Affinity: ブラシの「パラメータ」とその効果を見てみる(2)

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

サイズのジッター

こんにちは、さち です。

Photoshop の代替として優秀なAffinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。

今回は、この Affinity Photo で、ブラシの「パラメータ」を変えると、描画にどのような変化が出るのか見ていきます。

パラメータの意味を理解すると、ブラシに細かなニュアンスを与えられるようになりますよ。

この記事の内容は、「Designer」でも使用できます

スポンサーリンク

ブラシの設定

  1. ブラシ」ツールまたは「混合ブラシ」ツールを選びます。
    Affinity Photo ツール ブラシ
  2. 画面上部にある「その他」ボタンをクリック。
    その他
  3. ブラシの描画に関するパラメータを調整できます。
    ブラシ設定 一般
  4. 「ダイナミクス」タブを開きます。
    ブラシ設定 ダイナミクス

「一般」タブのパラメータについては、こちらの記事で書いています。

Affinity: ブラシの「パラメータ」とその効果を見てみる(1)

まえおき

パラメータの項目名によく出てくる「ジッター(jitter)」には、「揺らぎ」という意味があります。

今回の場合は、「ジッター=バラツキ」のことだと考えれば、次項以降で見ていくパラメータも分かりやすくなると思います。

パラメータによる描画の違い

ブラシ設定 ダイナミクス

「ダイナミクス」タブにある各パラメータの効果を見ていきましょう。

例では、ブラシの形状は「基本」の円形、制御方法は「ランダム」を使用します。

パラメータによっては、効果が分かりやすいように「ブラシ形状」や「間隔」を適宜変えていきます。

サイズのジッター

サイズのジッター

ブラシの「サイズ」にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「サイズ」のバラツキが大きくなります。

 

累積のジッター

累積のジッター

ブラシの「不透明度」にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「不透明度」のバラツキが大きくなります。

流量のジッター

流量のジッター

ブラシの「流量」にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「流量」のバラツキが大きくなります。

「累積のジッター」との違いがよく分からないので、ご存知の方はご教示下さるとありがたいです。

回転のジッター

回転のジッター

ブラシの形状の「向き」にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「向き」のバラツキが大きくなります。

「100%」で「1回転(360度)」です。

拡散X

拡散X

ブラシの描画位置に「横方向」のバラツキを出します。

値が大きくなるほど「横方向」のバラツキが大きくなります。

拡散Y

拡散Y

ブラシの描画位置に「縦方向」のバラツキを出します。

値が大きくなるほど「縦方向」のバラツキが大きくなります。

硬さのジッター

硬さのジッター

ブラシの「硬さ」にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「硬さ」のバラツキが大きくなります。

シェイプのジッター

シェイプのジッター

ブラシの「形状(シェイプ)」の圧縮変形にバラツキを出します。

値が大きくなるほど「形状(シェイプ)」のバラツキが大きくなります。

色相のジッター

色相のジッター

ブラシの「色相」にバラツキを出します。(HSL の「H(Hue)」の値にバラツキを出す)

値が大きくなるほど「色相」のバラツキが大きくなります。

「100%」で「360度」です。

彩度のジッター

彩度のジッター

ブラシの「彩度」にバラツキを出します。(HSL の「S(Saturation)」の値にバラツキを出す)

値が大きくなるほど「彩度」のバラツキが大きくなります。

輝度のジッター

輝度のジッター

ブラシの「輝度」にバラツキを出します。(HSL の「L(Luminance)」の値にバラツキを出す)

値が大きくなるほど「輝度」のバラツキが大きくなります。

Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました