こんにちは、さち です。
Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。
今回は、この Affinity Photo で、編集中に使う長さの「単位」を変更する方法について書いていきます。
ウェブなら「px」、印刷物なら「mm」など、画像を使う媒体によって「単位」を変えることで、でき上がりを想像しやすくなりますよ。
単位を変える方法
新規ドキュメントを作るとき
- 右側にある「ドキュメント単位」から、編集時に使う長さの「単位」を変更します。今回は、例として「ピクセル」にしてみます。
- 「境界線」の太さ、「文字」のフォントサイズ、「変換」の位置とサイズ、「段落」の間隔など、色々な数値の単位が、指定した「ピクセル(px)」になっているのが分かります。
編集中のとき
すでにドキュメントを作成済み(編集中)の場合でも、「単位」の変更はできます。
例として、先ほど作ったドキュメントの単位を「ピクセル(px)」から変更してみましょう。
【方法1】 ズームツールを使う
【方法2】 ルーラーを使う
「ルーラー」を表示している場合は、次の手順でも「単位」を変更できます。
テキスト・境界線だけ「ポイント(pt)」にする
前述の方法で任意の「単位」を選んでも、「テキスト」「境界線(ライン)」の単位だけを「ポイント(pt)」に固定できます。
- メニューの「編集」→「環境設定」と進みます。(Win:Ctrl + , キー、Mac:⌘ + , キー を押してもOK)
- 「ユーザーインターフェース」をクリック。
- 「ラインをポイント単位で表示」「テキストをポイント単位で表示」にチェックを入れます。
- 変換や余白などの数値(赤色)は「ミリメートル(mm)」になっていますが、「境界線(ライン)」「テキスト」に関する数値(緑色)は「ポイント(pt)」になっているのが分かります。
Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。
コメント