Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する

こんにちは、さち です。

Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。

今回は、この Affinity Photo で、レイヤーをサイズ変更する時に、縦横比固定の挙動を統一する方法について書いていきます。

この記事の内容は、「Designer」「Publisher」でも使用できます

 

スポンサーリンク

サンプル用のキャンバス

  1. 「長方形」ツールを選んで……
    Affinity Photo 図形(シェイプ) ツール
  2. キャンバスに正方形を描きます。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  3. 次に、画像ファイルをキャンバスに追加します。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  4. こんな感じになりました。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  5. 左側は「カーブ」レイヤー(「正方形」はベクターで描かれているため)。右側は「画像」レイヤー。レイヤーの種類が違うという点に注目して下さい。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する

縦横比固定の挙動

レイヤーによって挙動が違う

初期設定では、「カーブ」と「カーブ以外」のレイヤーで、サイズを変更する時の縦横比固定の挙動が異なります

  1. 「カーブ」レイヤーと「画像」レイヤーがあります。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  2. 「移動」ツールで、「カーブ」レイヤーの右下をドラッグしてみます。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  3. カーブは自由にサイズを変形できます。つまり、元の縦横比(アスペクト比)は無視されます
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  4. 一方、「画像」レイヤーの方でも同じことをしてみると……
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  5. サイズを変える時に、元の縦横比(アスペクト比)が維持されます
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  6. 縦横比(アスペクト比)を無視するには、Shift キーを押しながらドラッグする必要があります。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する

レイヤーの種類による挙動の違い

例では、「カーブ」と「画像」レイヤーの挙動の違いを見ましたが、他のレイヤーについてもまとめると下記のとおりです。

ドラッグ Shift キー + ドラッグ
カーブ
シェイプ(図形)
フレームテキストのカド
自由 固定
画像
ピクセル
アーティスティックテキスト
フレームテキストのしっぽ
埋め込みドキュメント
グループ
レイヤー
固定 自由

「フレームテキスト」レイヤーは、境界ボックスの「カド」と「しっぽ」のどちらをドラッグするかで挙動が変わります。

挙動を統一するには?

  1. メニューの「編集」→「環境設定」と進みます。
    Affinity Photo メニュー 環境設定
  2. 「ツール」をクリック。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  3. 「移動ツールの縦横比制約」が初期値では「自動」になっているので、他のものを選択します。今回は「デフォルトで制約しない」にしてみます。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  4. これで、(カーブ以外の)「画像」レイヤーのサイズを変更しても……
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  5. 元の縦横比(アスペクト比)は無視されて、自由にサイズを変えられます。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
  6. 逆に、元の縦横比(アスペクト比)を固定したい時は、Shift キーを押しながらドラッグすればOKです。
    Affinity:レイヤーをサイズ変更する時の縦横比固定の挙動を統一する
「デフォルトで制約」を選んだ場合は、「カーブ」レイヤーが縦横比(アスペクト比)固定になります。固定を無効にするには、Shift キーを押します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました