Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利

こんにちは、さち です。

Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。

Affinity Photo にはグラデーションを作れるツールがあります。実は、この「グラデーション(塗りつぶし)」ツール、「ベクター」に使うと非常に便利です。

「ピクセル」レイヤーにしか使ったことがないという人は、ぜひ「ベクター」にこそ使ってみて下さい。「グラデーション」ツールを見る目が変わるはずです。

この記事の内容は、「Designer」「Publisher」でも使用できます。ただし、ツール名は「グラデーション」ツールでなく「塗りつぶし」ツールです(アイコンは同じ)。

スポンサーリンク

「ピクセル」レイヤーだと固定される

  1. 「ピクセル」レイヤーを作成・選択します。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  2. 「グラデーション(塗りつぶし)」ツールにします。
    Affinity Photo グラデーション ツール
  3. このような「線形」のグラデーションを作りました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  4. 「ピクセル」レイヤーにグラデーションを適用。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  5. グラデーションがレイヤーに描かれました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利

当然、「ピクセル」レイヤーに描いたグラデーションは固定されるため、後からの再編集はできません

ただ、これが不便というわけではありません。普通の仕様です。

ピクセルレイヤーのグラデーションを後から再編集したい場合は、塗りつぶしたピクセルレイヤーに「レイヤエフェクト」の「グラデーションオーバーレイ」を適用します

「ベクター」には固定されない

「グラデーション(塗りつぶし)」ツールは、「図形(シェイプ)」や「カーブ(パス)」などのベクターにも使用でき、この場合は固定されません

また、グラデーションを適用してもベクターはラスタライズされません

基本操作

  1. 例えば、ベクターである「長方形」ツールを使います。
    Affinity Photo 図形(シェイプ) ツール
  2. 長方形の「塗りつぶし」「境界線」をこんな感じに設定。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  3. 長方形を描けました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  4. 「グラデーション(塗りつぶし)」ツールにします。
    Affinity Photo グラデーション ツール
  5. このような「線形」のグラデーションを作りました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  6. 「長方形」レイヤーにグラデーションを適用。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  7. 長方形にグラデーションが付きました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
「Designer」の場合、「外観」スタジオを使うことで、複数のグラデーションを適用したり、ブレンドモードを変更したりできます
「レイヤエフェクト」の「グラデーションオーバーレイ」を使うと、境界線も巻き込んでグラデーションが適用されてしまいます

「境界線」にも使える

「グラデーション(塗りつぶし)」ツールは、長方形の本体(塗りつぶし)だけでなく、「境界線」にも使用できます。

  1. 先ほどの長方形です。この境界線にグラデーションを付けてみましょう。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  2. 「グラデーション(塗りつぶし)」ツールにします。
    Affinity Photo グラデーション ツール
  3. コンテキストを「境界線」にします。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  4. このような「線形」のグラデーションを作りました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  5. 「長方形」レイヤーの「境界線」にグラデーションを適用できます。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
グラデーション付きの枠線は「レイヤエフェクト」の「アウトライン」でも作れますが、この方法なら「ラウンド結合(丸角)」以外の枠線を作れます
「Designer」の場合、「外観」スタジオを使うことで、複数のグラデーションを適用したり、ブレンドモードを変更したりできます

再編集する

「ピクセル」レイヤーではグラデーションの再編集ができませんでしたが、「ベクター」では再編集ができます。

  1. 先ほど長方形にグラデーションを適用した後、「ハート形」ツールに切り替えて作業をしました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  2. 「グラデーション(塗りつぶし)」ツールにします。
    Affinity Photo グラデーション ツール
  3. 先ほど適用したグラデーションが再表示されました。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利
  4. グラデーションの設定を自由に変更できます。
    Affinity Photo: 「グラデーション」ツールはベクターに使うと便利

上記の例では、長方形の本体(塗りつぶし)のグラデーションを再編集しましたが、「境界線」でも同じことができます。

Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました