Affinity Designer: 「アピアランス」で色々なデザインのカーブを作る

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

サンプルイメージ

こんにちは、さち です。

Illustrator の代替としてコスパが良い Affinity Designer。低価格なのに高機能で、本格的なドロー(ベクターを描く)アプリです。

今回は、この Affinity Designer の「アピアランス」を使って、色々なデザインのカーブを作っていきます。

スポンサーリンク

基本となるカーブ

基礎となるカーブ

「ペン」ツールを使って1本のカーブを描きました。

この基本となるカーブを「アピアランス」スタジオの機能で、色々なデザインにしていきます。

「アピアランス」スタジオを使うことで、カーブを伸ばしたり曲げたりしてもデザインが自動で追加補正されるため、カーブの再利用・再編集が簡単になるメリットがあります。

「アピアランス」スタジオがない場合は、メニューの「表示(ビュー)」→「スタジオ」→「アピアランス(外観)」で表示できます

アピアランスで色々なデザインに

色々なデザインのカーブを作るアピアランスの設定を紹介します。数値などの設定は目安なので、使用環境に合わせて適当に変えて下さい。

「JR線」風

新幹線風のカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「私鉄線」風

鉄道風のカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「二重線」

二重線のカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

赤色の境界線はブレンドモードを「消去」にします。(「標準」をクリックして変更)

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「線路」風

線路風のカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

赤色の境界線はブレンドモードを「消去」にします。(「標準」をクリックして変更)

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「チェーン」風

チェーン風のカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

赤色の境界線はブレンドモードを「消去」にします。(「標準」をクリックして変更)

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「ボールチェーン」風

ボールチェーン風のカーブ

「アピアランス」だけではシルエット風のデザイン(上)になりますが、「エフェクト」の「3D」を付け加えると陰影のあるデザイン(下)になります。

アピアランスの設定

アピアランスの設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

「ドットアロー」

ドットアローのカーブ

アピアランスの設定

アピアランスの設定

赤色の境界線はブレンドモードを「消去」にします。(「標準」をクリックして変更)

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

境界線の設定

まとめ

「アピアランス」スタジオの機能を上手く使うことで、色々なデザインのカーブを作れます。

今後も新しいデザインを作ったら、その設定を随時この記事に追加していく予定です。

Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました