Affinity Photo: 「追加」ボタンを使わずに「選択範囲」を追加する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する

こんにちは、さち です。

Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。

今回は、この Affinity Photo で、「追加」ボタンを使わずに「選択範囲」を追加する方法について書いていきます。

スポンサーリンク

「Shift」キーでは無理

  1. マーキーツールで作った「選択範囲」があります。
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する
  2. Photoshop と同じように Shift キーを押しながらドラッグします。
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する
  3. しかし、新しく正方形の選択範囲ができるだけ。つらい。
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する

ちなみに、選択範囲の減算は Photoshop と同じく Alt キー(Mac: キー)を押しながらドラッグでできます。こっちは同じだからこそ Shift キーでできないのはハマりやすいポイント。

Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する

追加する方法

  1. マーキーツールで作った「選択範囲」があります。
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する
  2. Ctrl + Alt キー(Mac: + キー)とマウスの「左ボタン」を押してドラッグします。(カーソルに「+」が付く)
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する
  3. 選択範囲を追加できました。
    Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する

ただ、減算Alt キー(Mac: キー)なのに、追加Shift キーでないというのは、あまり直感的ではありません。Ctrl + Alt キー(Mac: + キー)に慣れるまで脳が混乱しそうです。

バージョン「1.8.4」未満は、マウスの「右ボタン」と「左ボタン」を押しながら、ドラッグすることで、選択範囲を追加できます

【余談】 モードは記憶されない

Affinity Photo: 「追加」ボタンを押さずに「選択範囲」を追加する

ウィンドウ上部に表示されるマーキー(選択範囲)ツールのモードは、「追加」に変更しても記憶されません。

Affinity Photo を終了したり、新しいドキュメントを作ったりすると、モードが「新規」に戻ってしまいます。Affinity Photo は、細かな設定を記憶してくれないところが時々あるよね……。

だからこそ、「追加」ボタンを使わない方法は重要です。

Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました