Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

こんにちは、さち です。

Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。

今回は、この Affinity Photo の「シェイプ(図形)」ツールを使って、正三角形を描いてみます。

実は、「三角形」ツールでは描けないという、なかなかの罠仕様なんです。

スポンサーリンク

「三角形」ツールではダメ

  1. 「三角形」ツールにします。
    Affinity Photo 三角形 ツール
  2. Shift キーを押しながらドラッグして、200×200 のシェイプを描きます。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  3. 正三角形が描けたように見えますが……
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  4. 「底辺」「高さ」どちらも 200px なので、これは正三角形ではなく二等辺三角形です。(斜めの辺の長さは 100√5≒223.6px)
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

正方形(正四角形)は「長方形」ツールで Shift キーを押せば描けるので、正三角形は「三角形」ツールで同じことをすれば描けそうな気がします。

しかし、実際は微妙な二等辺三角形が描かれるだけです。

「ポリゴン」ツールを使う

正三角形を簡単に描くなら、「ポリゴン」ツールを使うのが正解です。

  1. 「ポリゴン」ツールにします。
    Affinity Photo ポリゴン ツール
  2. 画面上部にある「辺」の値を「3」にします。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  3. Shift キーを押しながらドラッグして、200×200 のシェイプを描きます。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  4. 正三角形が描けました。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  5. 長さを測ってみたところ、底辺が 173.2px、高さが 150px でした。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  6. 計算的にも合っているので、ちゃんと正三角形ですね。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

ちなみに、ツール名として使われている「ポリゴン」は、英語で「多角形」の意味。つまり、ポリゴンツールは正多角形を描けるツールです。

「正三角形」は正多角形の仲間なので、ポリゴンツールを使えば描けるわけです。

「三角形」と「ポリゴン」ツール、ともに底辺が 200px の三角形を比べてみるとこんな感じ。単体では分かりにくいですが、比較すると一目瞭然ですね。

Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

実は、このことは Affinity Photo のヘルプにちゃんと書いてあります。でも、これに気づくのはなかなか厳しいですよね……。

Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

ちなみに、上図の中に「右角度」という謎単語がありますが、英語で「直角」を意味する「right angle」の誤訳だと思われます。(実際、「三角形」ツールで、上端を0%または100%にした場合は直角三角形ができますし)

ただし、「三角形」ツールの方が良い時も……

「三角形」ツールでは正三角形を描けないと言いましたが、正確には描けないわけではありません。描くのが面倒なだけです。

「ポリゴン」ツールは簡単に正三角形を描けます。しかし、一辺が 200px の正三角形を描きたい時は、「ポリゴン」ツールだと逆に面倒なんです。前項の例のとおり、Shift キーで 200px の枠を作っても、描かれる正三角形の一辺は 200px ではないからです。

この場合、「三角形」ツールで底辺が 200px の二等辺三角形を描いて、高さは計算で求めて手入力した方が楽です。幸い、Affinity Photo は値の入力に「式」や「平方根(ルート)」を使えるので、それほど大変ではありません。

  1. 例えば、「三角形」ツールで作った底辺 200px の二等辺三角形があります。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  2. 正三角形の高さは、底辺の長さの 2分の√3倍 なので、「H」に 200/2*sqrt(3) と入力します。(「sqrt(3)」は square root of 3 という意味。つまり √3 のこと)
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない
  3. すると、高さ(H)が 173.2px になりました。√3=1.732… なので、100×√3≒173.2。合っていますね。これで、一辺 200px の正三角形の完成です。
    Affinity Photo:正三角形は「三角形」ツールで描けない

「三角形」と「ポリゴン」、どちらを使った方が簡単かは、目的と状況によって異なります。上手く使い分けましょう。

本音を言うと、底辺と高さが同じ三角形を描きたいことはほとんどないので、「三角形」ツールで Shift キーを押せば正三角形を描けるようにして欲しいですね。

【追記】 「ポリゴン」ツールで一辺の長さを指定する

こちらの記事の方法を使うと、「ポリゴン」ツールでも正三角形の一辺の長さを指定できます。

Affinity: 境界ボックスに隙間があるシェイプを思い通りのサイズにする小技
こんにちは、さち です。今回は、この Affinity Designer で、シェイプの大きさ(高さ・幅)を指定したサイズにする方法について書いていきます。「ポリゴン」ツールなど、「シェイプ」と「境界ボックス」の大きさが一致しない時に、この

Affinity に関する他の記事

Affinity
「Affinity」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました