こんにちは、さち です。
Photoshop の代替として優秀な Affinity Photo。低価格なのに多機能で、コスパに優れた画像編集アプリです。
今回は、この Affinity Photo で、キャンバス全体に同じ画像を敷き詰める方法について書いていきます(Photoshop でいう「パターン」のような状態)。
画像を敷き詰める
- キャンバスを新規作成しました。
- メニューの「レイヤ」→「新規塗りつぶしレイヤー」と進みます。
- 画面上部にある「タイプ」を「ビットマップ」にします。
- 敷き詰める画像を選びます。
- キャンバスはこんな感じですが、慌てず次の操作に進みます。
- 画面上部にある「塗りつぶしの縦横比の維持」をオンにします。(画像の縦横比を維持しない場合はオフにする)
- 表示を拡大すると、キャンバスの左上にハンドルが見えます。
- ドラッグでハンドルを伸ばすと、画像が見えるようになります。(Shift キーを押しながらドラッグすると、回転角度を維持しやすくなる)
- 画像が敷き詰められました。
手順「6」のように、なぜか画像がやたら小さく表示されることがあります。最初から等倍で表示して欲しいですね。
設定を変える
後から、画像の敷き詰め(塗りつぶし)の設定を変更したい場合は、「グラデーション」ツールを使用します。
画像を敷き詰めている「塗りつぶし」レイヤーを選択すると、画面上部に設定項目が表示されます。
開始位置を変える
向きを変える
リピート方法を変える
画面上部にある「拡張」を変更することで、画像の敷き詰め方(リピート方法)を変更できます。
拡張:回り込み
同じ画像がひたすら(回り込んで)並びます。
画像の敷き詰めで真っ先にイメージするのはこれですよね。
拡張:ミラー
横方向は左右反転、縦方向は上下反転、鏡(ミラー)に映したように画像が並びます。
リピート表示を想定した作りになっていない画像でも、つなぎ目が分かりにくくなります。
拡張:繰り返し
画像の端のピクセルをそのまま引き伸ばして(繰り返して)表示します。
リボン画像の素材などを使うときに便利かも。
拡張:ゼロ
リピートをしないで、画像を単体で表示します。
敷き詰めた画像の単体サイズを確認したい時に使う、特殊な拡張です。
あとがき
この記事でのサンプル画像にはユウラボ様のドット絵素材を使わせて頂きました。ありがとうございました。
Affinity に関する他の記事
![](https://at.sachi-web.com/uploads/2019/11/screenshot-160x99.jpg)
Affinity
「Affinity」の記事一覧です。
コメント