Thunderbird:メール一覧の背景色を1行ごとに変える

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

今回は、メールソフト「Thunderbird」で
メール一覧の背景色を1行ごとに変える方法について書いていきます。
(上の画像は分かりやすいように色を濃くしてあります)

スポンサーリンク

メール一覧のリストが見にくい

Thunderbird のメール一覧のリストは初期設定だとこんな感じ。
背景が白一色なので「行(横方向)」のつながりが見づらく
「差出人」や「送信日時」を1行ズレて確認してしまうことが…。
操作画面

こんな感じに1行ごとに色をほんのりと変えれば
行を間違えて見ることも減るはず。
操作画面

さっそく、やってみましょう。

「Stylish」をインストールしよう

Thunderbird 「60」以降は、アドオン「Stylish」が使えません。
下記リンク先の記事を参考に userCrome.css を使って実装して下さい。

   → Thunderbird(60以降):メール一覧の背景色を1行ごとに変える

「Stylish」というアドオンを使って色を変えます。
インストールしましょう。

  1. 「≡(メニュー)」→「アドオン」と進みます。
    操作画面
  2. 「アドオン入手」を選択。
    操作画面
  3. 検索窓に「stylish」と入力し、「Enter」キーを押します。
    操作画面
  4. 「インストール」をクリック。
    操作画面
  5. インストールが完了したら、「今すぐ再起動する」をクリック。
    操作画面

これで「Stylish」のインストールができました。
続いて、Stilish を使って「行」の色を変えていきます。

スタイルを作成する

Stylish でスタイルを作成することで1行ごとに色を変えます。

  1. 「≡(メニュー)」→「アドオン」と進みます。
    操作画面
  2. 「ユーザースタイル」を選択。
    操作画面
  3. 「新しいスタイルを書く」をクリック。
    操作画面
  4. 「名前」を適当に入力します。
    (ユーザースタイル一覧での表示名になります)
    操作画面
  5. こちらの内容をすべてコピーして、ペーストします。
    操作画面
  6. 「保存」をクリック。
    操作画面
  7. 1行ごとに色が変わりました。
    操作画面

ちなみに、「#f5f7fa」の部分を変更すると「行」の色を変えられます。
こちらのカラーピッカーで作った色のカラーコードに置き換えるだけです。
操作画面

Thunderbird から直接変更できる,管理が簡単という理由で
「Stylish」を利用する方法を紹介しましたが
「userChrome.css」でも同様のことができます(アドオン不要)。
使い方を理解している人はそちらを利用してもよいです。

コメント

  1. より:

    さりげない着色でとても気に入りました。
    大事に使わせていただきます^^

タイトルとURLをコピーしました