スクフェス:新イベ「メドレーフェスティバル」を効率よく遊ぶには

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

12/5 より、スクフェスで
新イベント「メドレーフェスティバル」がはじまりました。

以前よりアナウンスされていた新イベントなので
「ついに来たか!」という思いがあるとともに
どうやって遊ぶと一番pt効率が良いんだろうという疑問が…。

ということで、調べてみました。

今回の記事は
スクフェスユーザでないと読んでも意味分からないと思います。
本当にすみません。

スポンサーリンク

まえおき

この記事では、「難度」の表記を下記のように略しています。

エキスパート(EXPERT)  → 「EX
ハード(HARD)  → 「HD
ノーマル(NORMAL)  → 「NR
イージー(EASY)  → 「EY

「スコア」「コンボ」の成績は、「S」「A」「B」「C」「D」と表記します。
つまり、成績の評価が付かない場合を「D」と表しています

また、基本的に「スコア」は「S」が取れる前提です。
(ユニットがある程度強ければ安定して「スコア」は「S」になるため)
そのため、スコアによる pt補正 は考慮していません。
ただし、最後の項では「スコア」の成績も考慮した効率表を載せます。

以上のことを把握した上で読み進めて下さい。

難度,曲数別の「獲得pt」と「効率」

表

獲得pt は、やはり「EX」&「3曲」の組合せが最高です。

ただ、「難度」「曲数」によって 消費LP が異なるため
単に pt だけを比べても意味がありません。
1LP で 何pt を獲得できるか調べた結果がこちら。

表

基本的に、効率の良さは「難度順」「曲数順」になっています。

「差」は最も良い「EX」&「3曲」と比べて
pt効率 が何%落ちるかを示しています。

スコアマッチでは、「EX」と「HD」で pt効率 の差はほぼ無かったですが
メドレーフェスティバルでは「EX」と「HD」で10%以上の差が出ます
「EX」を安定してクリアできるユーザは非常に有利です。

「曲数」と「コンボ」どちらを優先すべきか

表

各難度ごとの曲数による効率の違いは上記のとおり。

例えば、「EX」だと「3曲」は「1曲」の 1.075倍 の pt がもらえます。
フルコンボによる ptボーナス は 1.08倍 なので
曲数を増やすだけでフルコンボと同程度の pt がもらえるわけです。
「EX」以外の難度でも同じような傾向です。

「EX」で、「曲数」と「コンボ」を加味した pt効率 がこちら。

表

1曲でフルコンボするより、3曲でコンボCの方が効率が良い!
やはり、「コンボ」より「曲数」を優先に考えるべきですね。

さらに、「3曲」は全体的に効率が良いので
フルコンボが安定しなくても「3曲」を選んだ方が良いです。

おまけ - 難度,スコア,コンボ,曲数別の「pt効率」

最後に「スコア」の成績も考慮した pt効率表 を載せておきます。

「3曲」での pt効率(pt/LP) が良い順に並べてあります。
「差」は最も良い 「EX」&「3曲」&スコア「S」&コンボ「S」 と比べて
効率が何%落ちるかを示しています。

「2曲」「1曲」も、「3曲」と同じような傾向ですが
一部順番が逆転する箇所があります(黄色部分)。

気をつけて下さい。

表

表

上位はほぼ「EX」が独占。圧倒的に「EX」が有利です。
難度「EX」で、スコア「B」&コンボ「B」以上を取れるのなら
難度「HD」で、フルコンボを取るより効率が良くなります。

もし、毎回は取れない場合でも
「EX」を安定してクリアできる腕前があるのであれば
最終的な pt効率 は「HD」よりも良くなりそうですね。

まとめ - 基本は3曲で回せる最高難度でOK

  • 「1曲」よりも「3曲」の方が効率が良い。
  • 「3曲」は、「1曲」でフルコンボするのと近い効率になる。
  • 難度が高い方がEXP効率が良くランクアップ(LP回復)回数が増える。
  • 「3曲」は2曲以下より「アレンジ」に使用する「G」を節約できる

などの理由により
基本は、連続「3曲」でも失敗しない難度を選ぶのが得策です。
安定してクリアできるのならもちろん「EX」一択です。

ただし、3曲だと報酬を受け取る回数が減るため
報酬の「勧誘チケット」を狙うには不向きかもしれないのでご注意を。

獲得pt に関わるものは
他に「アレンジ(x1.1)」「応援(x1.05 or x1.1)」がありますが
「アレンジ」はユーザが自由に設定できる
「応援」はユーザの実力に無関係でランダム性が強い
という理由で pt効率 に考慮しませんでした。

それでは、「メドレーフェスティバル」頑張ってくださいね。
よろしければ、スクフェスのお供に「スクフェスツールズ」もどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました