DoCoMo と docomo

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

DoCoMoロゴ(旧ドコモ)  
docomo(新ドコモ)

こんにちは、さち です!

今回はちょっと語りモードです。

7月1日からドコモのロゴマークが変わるそうです。
左が今の DoCoMo のロゴで、右が新しい docomo のロゴです。

もともと 「DoCoMo」 は 「Do Communication over the Mobile network」の

頭文字をとったもでそれをスローガンにしていたそうです。

ロゴがかわってスローガンも変わったそうですが、そのスローガンは
「手のひらに、明日をのせて。」 だそうです。
私は国語が苦手なので
何を言おうとしてるスローガンなのか良く分かりませんでした…orz

アルファベット表記も 「DoCoMo」 から 「docomo」 に変更になったようです。
見慣れていたロゴなので社名が変わったわけではないのにロゴマークを変えるのは
個人的にはもったいないような気がします。
DoCoMo2.0はあまりうまくいってないように見えるし
心機一転で新しい docomo を始めようという意気込みなのでしょうか?

DoCoMo 今まで肝心なときの決断(家族通話無料,いきなり半額の契約とか)
が鈍ったりしてきました。
(他のキャリアも多少なりともそういう部分はありますが…)

実際 ソフトバンク が参入してきてから au が焦りを感じたのか
いきなり半額になる 「誰でも割」 を投入したころ
その同時期にDoCoMo は家族の最大継続年数の人の割引率を家族全員に適用する
ファミ割を発表するという何とも情けない失態をしてしまいました。

家族通話24時間無料の導入も3キャリアの中では一番最後でした。

私は docomo にはもっと一生懸命さが欲しいなと思うんです。
今はどうも携帯電話シェアNo1ということやNTTというバックがあることを強みに
あぐらをかいていてうちは大丈夫という感覚を感じるんです。

DoCoMo ブランドは以前ほど力を持たなくなったような気がします。
一昔は DoCoMo といえば高級で高いから
子供には持てないというイメージがありましたが
ドコモ も値下げをはじめた今その高級感のイメージもなくなりかけています。

だからこそ、今ドコモの他社に引けを取りたくないというような
一生懸命さを見たいと思うんです。
決してドコモが嫌いとかいうわけではありません。
ドコモは何とももったいないことをしていると思うんです。

ずっとユーザ数純減続きのドコモでしたが先月純増に転じたようです。
(逆にずっと純増だったauが純減に転じたそうです)
この調子で一生懸命さを出して欲しいなと個人的には思っております

そういえばドコモのロゴが新しくなってから赤色で書くようになりましたが
ブランドのイメージカラーは今までのブルーからレッドに変わるのでしょうか?
私の中ではレッドはまだボーダフォンのイメージの方が強いですが
ソフトバンクもコレを機に
「ブループラン」 の名前を 「レッドプラン」 に変えたりするのかなとも思いました。

皆さんのご感想・ご意見などありましたらぜひコメ下さいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました