こんにちは、さち です。
先日、「スクフェス」のスクリーンショット(以下:スクショ)を撮りました。
iPhone6 だとスクショの両サイドに黒帯が付いてしまうので
手動でトリミング(切り抜き)していたのですが
指での操作が細かすぎてぴったりトリミングするのは至難の業!
手動でピッタリ切り抜くのは難しい
- 例えば、このような「スクフェス」のスクショ。
画面サイズの関係で両サイドに黒帯が付いてしまいます。 - 「写真」アプリでピッタリと切り抜くには絶妙な操作が必要。
ことりちゃんは可愛いけれど、トリミングは面倒くさい!
もっと簡単にできる方法を使いましょう。
比率(アスペクト比)を選ぶ
世の中の画面の縦横比(アスペクト比)は大体決まっているので
これを指定することでもっと簡単にトリミングできます。
- 「写真」アプリで画像を開いて「編集」をタップ。
- 「トリミング」アイコンをタップ。
- 「右下」にある「縦横比(アスペクト比)」アイコンをタップ。
- 色々な比率(アスペクト比)があるので合うものをタップ。
今回は、「3:2」を選びます。 - 白い枠が一発でピッタリ!ものすごく楽です。
手動で合わせていた苦労は完全に無駄でした。 - 右下の「終了」アイコンをタップ。
- 左右の黒帯だけをキレイに切り取れました。
基本的に、アプリのスクショで
「左右(または、上下)」に黒帯がつく場合は
「3:2(または、2:3)」を選べばキレイに切り取れます。
(iPhone4S 以前の画面縦横比(アスペクト比)が「3:2」のため)
カード画像の場合は「5:7」
カード画像は画面より少し小さいので
「5:7」を使用するとピッタリ切り抜けます。
今回は、スクフェスのスクショを例にしましたが
他の画像も適切な比率(アスペクト比)を選べば大体キレイに切り抜けます。
手動操作はすべての比率(アスペクト比)が合わなかった時だけで十分です。
アプリのスクショをよく撮る人は
このトリミング方法を覚えておくと簡単で便利ですよ。
コメント