こんにちは、さち です。
先日、リリースされた iOS版「Firefox」。
他の Firefox とブックマーク,タブ,パスワード等を同期できる
「Sync」に対応しているとのことなので
早速使ってみました。
Firefox の「Sync」をはじめる
昔々、登場したばかりの当時の「Sync」には
ブックマークが消えるという致命的なバグがありました。
そのせいで、今まで「Sync」を使わずに過ごしてきましたが
かなり前の話なので今はもう流石に大丈夫でしょう。
(類似機能のアドオン「Xmarks」で足りていたという理由も)
iOS版 Firefox の登場に合わせて「Sync」に登録してみます。
- タブで「about:preferences#sync」を開き、「アカウント作成」をクリック。
(Firefox の「オプション」→「Sync」を開いてもOK)
- 「メールアドレス」「パスワード」「年齢」を入力して
「アカウント登録」をクリック。
- 送られてきたメールの「今すぐ有効化(認証リンク)」を開くと
アカウントが認証され Sync が使えるようになります。
- Sync で何を同期するかは手順「1」で開いたページで設定可能。
(初期のアカウント名はメールアドレスですが「管理」で変更できます)
これで Sync の登録と設定は完了。
続いて、iOS版 Firefox の設定に移ります。
iOS版 Firefox で Sync を使う
iOS版 Firefox はAppStore からダウンロードできます。
- iOS版 Firefox を起動して「クラウド」アイコンをタップ。
- Sync のアカウントでサインイン。
- サインインが完了すると
PCで開いているタブを確認可能になります(端末名は変更可)。
何も表示されない場合は、ページを下に引っ張り更新してみましょう。
- ブックマークも同期され
「デスクトップ版のブックマーク」としてアクセスできます。
- iOS版 Firefox で開いているタブは…
- PC版 Firefox のタブで「about:sync-tabs」を開くと見られるので
頻繁に開くなら「about:sync-tabs」をブックマークしておくといいかも。
(メニューの「履歴」→「他の端末で開いていたタブ」でも開けます)
「他の端末で開いていたタブ」と表示されるせいで
いかにも、「過去に閉じたタブ」と勘違いしそうですが
実際は、他の端末で今開いているタブです。
残念な点(今後に期待)
(今のところ)iOS版 Firefox でブックマークを追加しても
それを他の端末(PC等)と同期する方法がありません。
つまり、iOS版 Firefox からは他の端末のブックマークを使えるけれど
他の端末からは iOS版 のブックマークを使えないわけです。
また、(今のところ) iOS版 でブックマークを追加する時は
登録先フォルダーを選択できず
新しいブックマークフォルダーを作ることもできません。
PC 間のような編集を含めた同期を期待していたので少し残念…。
Firefox の代名詞とも言える「アドオン」も(今のところ)未対応。
今後の機能の強化に期待したいですね。
まだ、触った時間が短いので
これらのことが可能な方法があったら申し訳ないです。
その際はぜひ教えて下さい。
ちなみに、Apple はウェブブラウザのレンダリングエンジンを
Safari と同じ「Webkit」のみに限定しているため
今回の iOS版 Firefox も例外ではないようです。
(レンダリングエンジンは「Gecko」ではない)
iOS版 Firefox のダウンロードはこちらから。
コメント