エクセル:割り切れない数の入力には分数を使おう

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

今回は、エクセル(Excel)で分数を入力する方法について
書いていきます。

スポンサーリンク

分数を入力する方法

エクセルで分数を入力しようとすると
日付として認識されてしまう場合があります。

  1. 例えば、「B2」セルに「2/3(3分の2)」と入力。
    操作画面
  2. しかし、分数ではなく日付として認識されます。
    そのせいで、「A×B」の結果もひどいことに…。
    操作画面
  3. 「B2」セルにカーソルを合わせた状態で
    「Ctrl + 1(テンキーでない方)」キーを押し「セルの書式設定」ウィンドウを表示。
    分類から「分数」を選択、種類から適切なもの(例では「1桁増加」)を選んだら
    「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
    操作画面
  4. もう一度、「B2」セルに「2/3」と入力。
    ちゃんと分数と認識され「A×B」の結果も正しいものになりました。
    操作画面

ちなみに、「0 2/3」と無理やり帯分数として入力すれば
最初から分数として認識され、「セルの書式設定」をする手間が省けます。
操作画面

仮分数(分子の大きさが分母以上)で表示

通常、大きさが「1」以上の分数は「帯分数(たいぶんすう)」で表示されますが
分子の大きさが分母以上の分数「仮分数(かぶんすう)」で
表示することもできます。

  1. 例えば、「4/3(3分の4)」と入力すると…
    操作画面
  2. 通常は、「1と1/3」のように帯分数に変換されて表示されます。
    操作画面
  3. 「B2」セルにカーソルを合わせた状態で
    「Ctrl + 1(テンキーでない方)」キーを押し「セルの書式設定」ウィンドウを表示。
    分類から「ユーザー定義」を選択、種類に「0/0」と入力したら
    「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
    操作画面
  4. 分数が仮分数で表示されます。
    操作画面

分数を約分せずに表示する

通常、分数を入力すると自動で約分されますが
約分をせずに表示することもできます。

  1. 例えば、「8/6(6分の8)」と入力すると…
    操作画面
  2. 自動で約分されて、「4/3」と表示されます。
    操作画面
  3. 「B2」セルにカーソルを合わせた状態で
    「Ctrl + 1(テンキーでない方)」キーを押し「セルの書式設定」ウィンドウを表示。
    分類から「ユーザー定義」を選択、種類に「0/6」と入力。
    (分母を指定。例では入力した分数の分母は「6」なので「0/6」と入力)
    「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
    操作画面
  4. 約分されず、「8/6」と表示されます。
    操作画面

ちなみに、帯分数の表示で約分をしないようにするには
手順「3」で、種類に「# 0/6(分母を指定)」と入力すればOK。
操作画面

エクセルで分数を使うことは少ないかもしれませんが
割り切れない数値の入力に便利なので、機会があれば使ってみて下さい。

【関連記事】

   → エクセル(Excel)で知ってると便利なこと 目次

コメント

タイトルとURLをコピーしました