エクセル:テーブルを解除して普通の表(セル)に戻す

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

今回は、エクセル(Excel)でテーブルを解除して普通の表(セル)に戻す方法を書いていきます。

表をテーブルにする時は「挿入」タブで行うのですが、その逆(テーブルから表に戻す)は「挿入」タブではできません。

つまり、テーブルの「作成」と「解除」のボタンはそれぞれ別の場所にあります。ものすご~く分かりにくい! 何でこんな仕様に……。

スポンサーリンク

テーブルを解除する

  1. 例えば、このようなテーブルがあります。
    操作画面
  2. テーブル上にカーソルを置いて、「デザイン」タブを選択。
    操作画面
  3. テーブルのデザイン(スタイル)を消したい場合は、「デザイン」タブ→「テーブル スタイル」を最上段左端のものにします。
    操作画面
  4. それでも、書式設定がテーブル化前のものに戻らない場合は、「テーブル スタイルのオプション」の「見出し行」以外のチェックを外してみましょう。
    操作画面
  5. 「範囲に変換」をクリック。
    操作画面
  6. 確認ダイアログが出るので「はい」をクリック。
    操作画面
  7. テーブルを解除できました。
    操作画面

ちなみに、手順「5」の操作は、テーブル上で「右クリック」→「テーブル」→「範囲に変換」でも可能です。
操作画面

この手順、覚えようとしてはいるんですが、テーブルを解除する機会が少ないので次の頃には忘れています。困ったものです…。

事前知識がないと「範囲に変換」=「テーブルの解除」には結びつかないので、ここもつまずくポイントになっているなと感じます。

 

【関連記事】

→ エクセル(Excel)で知ってると便利なこと 目次

コメント

タイトルとURLをコピーしました