こんにちは、さち です。
Windows を「7」から「10」にアップグレードしました。
Windows 関連の設定は「7」のものが引き継かがれると思ったのですが
そうでもないようです。
「7」を使っていたとき
「ユーザー アカウント制御」の表示は暗転させず
他の操作も受け付けるように設定していたのですが
「10」にアップグレード後、再び暗転が復活していました。
Windows さんは記憶を失くしたようなので再び調教が必要です。
他の操作を一切受け付けない
Windows の設定変更や新しいソフトのインストールをするとき
上の画像のような「ユーザー アカウント制御」が表示されます。
これはユーザーが意図しない重要な変更が行われることを防ぐ
セキュリティー機能で「UAC(User Account Control の略)」とも呼ばれます。
しかし、1つ問題が…。
「ユーザー アカウント制御」が出ると画面が暗転して
それ以外の操作が何もできなってしまうのです。
このままでは不便なので
「ユーザー アカウント制御」が出ても暗転をさせず
他の操作を受け付けるように変更します。
「ユーザー アカウント制御」の設定を変更
- 「スタート」ボタンの上で「右クリック」(「Windows + X」キーでもOK)
- 「コントロール パネル」をクリック。
- 「ユーザー アカウント」をクリック。
- もう一度、「ユーザー アカウント」をクリック。
- 「ユーザー アカウント制御設定の変更」をクリック。
- スライダーを1つ下げ、ウィンドウ右下にある「OK」をクリック。
- 「ユーザー アカウント制御」が出るので「はい」をクリック。
今後は、「ユーザー アカウント制御」のダイアログが出ても暗転せず
他の操作も受け付けるようになります。
コメント