こんにちは、さち です。
エクセル(Excel)の「セルを結合して中央揃え」。
恐らく、エクセルを使っている人で
この機能を使ったことがない人はいないのでは?
ただ、セルを結合すると後で色々と不都合なことが起こります…。
そこで、今回は
セルを結合せずに複数セルの中央に配置する方法について
書いていきます。
セル結合は移動する時に面倒
- 例えば、こんな感じの表を作りました。
ユニット(グループ)名 と メンバー名 を太枠で囲ってあります。
- ユニット名部分の3つのセルを結合します。
- 「セルを結合して中央揃え」をクリック。
- セルが結合&中央揃えになりました。
- 他のユニット名も同様に「セルを結合して中央揃え」をします。
- 表全体を1つ分下に移動します。
- セルの結合が解除されるという警告が出ます。
嫌な予感しかしないですが「OK」をクリック。
- セルの結合が解除され、ユニット名の表示が崩れました。あかん。
一旦、表を重ならない位置に移動してから目的の位置に移動すれば
セルの結合解除が起きずに移動できます。
でも、近くに「表」の大きさ分の空白セルがあるとは限らないし
そもそも2回も移動するのが面倒です…。
セルを結合せずに中央配置する
移動に支障が出る原因は「セルの結合」です。
つまり、「セルの結合」を使わずに中央配置すれば良いわけです。
- 先程と同じく、3つのセルを選択。
「Ctrl + 1(テンキーでない方)」を押して「セルの書式設定」を開きます。
(選択したセル上で「右クリック」→「セルの書式設定」でもOK)
- 「配置」タブを開いて、「横配置」を「選択範囲内で中央」を選択。
「OK」をクリックして、ウィンドウを閉じます。
- ユニット名が中央に配置されました。
- この通り、セルの結合は行われていません。
セル内容はちゃんと「B2」に残っています。
- 他のユニット名も同様に「選択範囲内で中央」に配置。
- 表全体を1つ下に移動します。
- セル結合をしてないのでもちろん警告は出ません。
何事もなく移動できました。よかったね。
今回の例なら
『C列のセルに入力して中央揃えにすればよくない?』
と思うかもしれません。実際、その通りです。
ただ、それができるのはセル数が奇数の時だけなんです。
偶数の場合は、「セル結合」か「選択範囲内中央配置」の
どちらかをするしかありません。
覚えておいて損はない小技なのでぜひ活用してみて下さい。
コメント