こんにちは、さち です。
iOS 10 が正式リリースされたので早速アップデートしてみました。
主な新機能の解説は大手サイトがやっているのでそちらにおまかせして
このブログでは、実際に使ってみて便利/不便と思った点について
ユーザー目線で書いていきます。
iOS 10 へのアップデートに迷っている人の参考になれば幸いです。
Safari のタブをまとめて閉じられる
iOS 9 ではタブ一覧を開いて
一番上にあるタブの「×」を連打するしかなかったので便利。
- Safari で大量にタブ開いている状態でも…
- 右下にある「完了」を長押し(ホールド)すると…
- メニューが表示され、全タブをまとめて閉じられます。
- ちなみに、タブを開いている状態でも
右下の「タブ」アイコンを長押し(ホールド)することで同様のことができます。
iOS 10 にしても操作方法を知らないとできない小技です。
ぜひ覚えて使っていきましょう。
半角/全角 の区別が分かりやすくなった
フリック,トグル入力キーボードでアルファベット,数字の入力をすると
半角と全角の区別が分かりにくかったのですが
全角には右上に小さく「全」と表示されるようになりました。
「通知」が来ても作業が中断されない
iOS 9 の「通知」は
画面の暗転&ダイアログ表示で作業が強制的に中断されましたが
iOS 10 ではそのようなことがなくなりました。
- iOS 10 では「通知」の表示が下のように変わりました。
「バナー」と同じように見えますが微妙に違います。
- 画面上部に小さく表示され作業が中断されないのはバナーと同じですが
表示に触る,上へスワイプ,ホームボタンを押す などしない限り消えません。
下の例では、この仕様により5分経っても表示が消えていません。
- 「通知」を下にスワイプすると操作メニューが出ます(「バナー」も同じ)。
「アラーム」の通知を下にスワイプをするとこんな感じ。
ちなみに、「アラーム」の通知は
アラーム音が鳴り続けるためすぐにタップすると思いますが
この場合、「スヌーズ」を選択したのと同じ扱いになります。
(「スヌーズ」を使用する設定になっている場合)
iOS 10 のダメなところも書いてみる
これまで書いたことは iOS 10 の改良点なんですが
ダメだと感じた点も書いてみます。
■ 音量が「0」でもカチカチ鳴る
アラームの時刻セット,ウェブのプルダウン(セレクト)メニューなど
ドラムをクルクル回して選択する入力すべてで
「カチカチ」という効果音(SE)が鳴ります。
iPhone 側面のボタンで音量は「0」にしています。
キーボードのクリック(カチカチ音)も「オフ」にしています。
それでも、カチカチと音が鳴るんです。
おそらく、原因は
カチカチの音量が「着信音と通知音」の音量と連動しているから。
何でそっちと連動させちゃったんですかね?
このカチカチ音は「着信」でも「通知」でもないと思うんですが…。
些細なことなんですが地味に困っています。
着信音以外の音を出したくないから音量を「0」にしてるのに…。
この謎仕様、切実にやめて欲しいです。
■ ロック解除の仕様が変わった
パスコード入力でロック解除をするには
iOS 9 では画面をスワイプしましたが
iOS 10 ではホームボタン(本体下部の丸いボタン)を押します。
でも、この変更は大したことではありません。
指紋認証ならホームボタンを押すだけで解除できますし
1週間もすればきっと慣れます。
■ アラームの誤停止はなくならない…?
「スリープ」状態でアラームが鳴ったときの表示が変更され
「スヌーズ」のボタンが中央に大きく
「停止」は下に小さく配置されるようになりました。
左から右へスワイプしてもアラームは止まりません。
これでアラームの誤停止がなくなる!…と思ったんですが
誤停止しないのは新しいロック解除に慣れるまでの間だけですね。
「ロック解除=ホームボタン」という記憶が脳に定着すれば
アラームが鳴った時も無意識にホームボタンを押すでしょうし。
ホームボタンを押すとアラームが止まり、スヌーズも解除されます。
つまり、アラームが完全に解除されます。
ダメじゃん!!
結局、目覚ましの誤停止防止のために
アラームを大量に設定することは避けられないのね…。
まとめ
色々と書きましたが iOS 10 で改善された点は多く
基本的に良いアップデートだと思います。
iOS 10 未検証の一部アプリに動作が怪しいものがありますが
正式リリース後すぐアップデートしたので想定の範囲内です。
大きな支障はないですし。
ただ、個人的にはどうしても
音量「0」でもカチカチ音が鳴るのだけはやめて欲しい。
これだけは本当に直して!
助けて、Apple!
コメント