こんにちは、さち です。
Windows 10 で、タスクバーにあるネットワークを開くと
なぜかネットワーク名が「ネットワーク 2」になっています。
1つしかないのに「ネットワーク 2」?
一応、「コントロールパネル」から「ネットワーク接続」も確認しましたが
やはり設定されているネットワークは1つしかない……。謎です。
ネットの接続自体には問題ないので放置してもいいんですが
何か気持ち悪いのでネットワーク名の表示を変更してみます。
「ネットワーク 2」を「ネットワーク」にする
ファイル名の変更のように簡単にできるのかと思いきや
Windows 10 Home では「レジストリ」をいじる必要があるようです。
レジストリの編集は、失敗すると PC に不具合が出る可能性があります。
たかが、表示に「2」と付いているだけですから
リスクを取ってまでレジストリを編集する必要はありません。
下記操作は、「2」などの謎の数字が許せない人だけ行って下さい。
- ネットワーク名が「ネットワーク 2」になっています。
- 「Windows + R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を開き
「regedit」と入力。「OK」をクリックします。 - 「ユーザー アカウント制御」が表示されたら「はい」をクリック。
- ウィンドウ左側にあるフォルダーツリーを
「コンピューター」→「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」と進みます。 - 続いて、「Microsoft」。
- さらに、「Windows NT」→「CurrentVersion」。
- 最後に、「NetworkList」→「Profiles」と進み
そこにある波括弧で囲まれた英数字(16進数)羅列のフォルダーを選択。
複数ある場合は一つずつ中身を確認して下さい。
(画像の文字列は加工済みのものです) - 「データ」が「ネットワーク 2」になっている「ProfileName」をダブルクリック。
- 「値のデータ」を表示したいネットワーク名に変更して「OK」をクリック。
- これで、ネットワーク名に付いていた謎の「2」が消えました。
ちなみに、Windows 10 Pro の場合は
上記の手順「2」で、「regedit」の代わりに「secpol.msc」と入力することで
「ローカル セキュリティ ポリシー」を開き
「ネットワーク リスト マネージャー ポリシー」→「ネットワーク」と進み
「名前」を変更することでも同様のことができます。
コメント