Google IME:誤爆するので候補選択のショートカットを無効にする

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

普段、IME(日本語入力システム) は「Google日本語入力」を使っています。

先日、「この素晴らしい世界に祝福を!2」を検索するときに
「2」を入力したら「しゅくふくを」の候補選択が切り替わってしまい
意図しない動作にモヤモヤしました。

私には「候補選択のショートカット」は不要だと分かったので
この機能をオフにしてみます。

スポンサーリンク

問題の詳細

  1. 「この素晴らしい世界に祝福を!2」と入力してみます。
    「祝福を!」の変換候補を選んだので、このまま「2」を入力しようとすると……
    操作画面
  2. 変換候補の2番目が選ばれてしまいます。
    「候補選択のショートカット」のキーとして「2」が機能してしまうからです。
    操作画面

「Enter」キーで候補を確定してから次の入力をすればいいんですが
普段から、候補を選んだらそのまま次の文字を打つことが多く
どうしてもこの仕様には慣れません……。

テンキーによる「候補選択のショートカット」は使っていませんし
この機能をオフにした方が自分の使い方には合っていそうです。

変換候補をテンキーで選ばせないようにする

  1. 「タスクバー」にある、「あ」「A」(入力方式)の上で「右クリック」→「プロパティ」と進みます。
    操作画面
  2. 「候補選択ショートカット」を「なし」に変更して、「OK」をクリック。
    操作画面
  3. 変換候補の左端にあった数字が消えていますね。
    この状態で「2」を入力すれば……
    操作画面
  4. 変換は選択したものが自動で確定され、ちゃんと「2」が入力できます。
    操作画面

「候補選択ショートカット」には、「1--9」以外に「A--L」もありますが
私のような使い方をする人は誤爆の原因にしかならないので
ご利用は計画的にどうぞ。

Microsoft IME の場合は
同様の手順で「プロパティ」を開き、「変換」タブにある
「メインキーボードの数字キーで候補を選択する」のチェックを外すことで
機能をオフにできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました