こんにちは、さち です。
先日、Thuderbird が Gmail を受信しなくなってしまいました。
たまたまサーバーの調子が悪かったのかなと思ったら
数日経っても受信できないまま。
流石に、これはまずいですよ!
問題は私側にありそうなので原因を探って直してみます。
IPv6 が原因(でも IPv6 が悪いわけじゃない)
5月15日を最後に Gmail が受信できません。
しかし、特にエラー表示などは無し。
Yahooメール,RSSフィード は受信できるので Thunderbird の問題ではなさそう。
Gmail の障害ではないよなぁとツイッター検索を眺めていたら
「IPv6」というワードを発見。
めっちゃ身に覚えがある。
インターネットには、ネット上で住所のような役割をする
「IPアドレス」という仕組みがあります。
IPアドレス には、IPv4 と IPv6 の2種類があり
「ルーター」で、IPv4 の方は細かく設定していますが
IPv6 の方は使う気がなく初期設定のままにしていました。
先日(5月15日)、どうせ使わないからと
フィルタで IPv6 のパケットを全部破棄するようにルーターを設定。
(ルーターの設定ファイルをバックアップしていたので日時が判明)
思い返すとかなり血迷った設定。原因は間違いなくこれです。
自分は IPv6 を使っているつもりがなくても
PC が勝手に IPv6 で接続する可能性はあるわけで
IPv6 のパケットを全部破棄したら不具合が出る可能性があるのは当然。
実際、Thunderbird で Gmail が IPv6 で通信をしていたため
パケット破棄が原因で受信ができなくなっていました。
完全に自爆です。
Yahoo, RSS(特定のサイト) は IPv6未対応,IPv4優先 などの理由で
IPv4 での受信が行われていて正常だったようです。
ということで、
ルーターの IPv6 を無効にして、IPv4 だけを使う設定にしました。
(念のため、Windows のネットワークの TCP/IPv6 も無効にした)
これで IPv6 の問題は解決。Gmail も IPv4 での通信に切り替わるはず。
Thunderbird を起動すると、Gmail が接続するようになりました。やったね!
あとは、パスワードを入れて「OK」をクリックすれば……
と思ったらエラーで失敗。
突然 IPv4 でアクセスしたので不審者扱いされて拒否されてしまいました。
書き起こすと下記の通り。Gmail はある意味優秀。
ユーザー xxxxx@gmail.com のパスワードを送信できませんでした。メールサーバー pop.googlemail.com からの応答: Web login required: http://support.google.com/mail/answer/78754
ちなみに、IPv6 での通信は Thunderbird の設定からも無効にできます。
「メニュー」→「オプション」→「詳細」→「一般」タブ→「設定エディター」を開き
「network.dns.disableIPv6」を「true」に変更すればOKです。
不審なアクセスの疑いを晴らす
Google に『不審者がアクセスしてるぞ』と思われたので
疑いを晴らしにいきます。
- ウェブブラウザで Gmail にログイン。予想通り、疑われています。
本人確認を求められるので答えて疑いを晴らします。 - 本人と確認され、ログイン完了。
すると、不審なアクセスの「警告」表示が。書き起こすとこんな感じ。警告: あなたのパスワードを使ってアカウントにログインしようとする不審なアクセスをブロックしました。 - 一応、不審なログインの詳細(アクティビティを確認)を見てみます。
やはり、どう見ても私です。ありがとうございました。
「はい、心当たりがあります」をクリックして終了。 - Thunderbird を再起動すると、Gmail の受信が無事再開しました。
これで一件落着です!
ルーターの設定が原因という特殊な事例ですが
この情報がお役に立てば幸いです。
コメント