こんにちは、さち です。
先日、iPhone を Lightningケーブル で PC に接続し
バックアップを取ろうとしました。
しかし、バックアップを開始してしばらくすると下記のような表示が……
もちろん、iPhone は PC につないだままです。
バックアップ中にケーブルを抜くだなんて
そんな恐ろしいことはできません。
何なのこれ……?
作業環境
不具合が発生した時の環境は下記のとおりです。
PC | Windows10(64bit) バージョン 1703(OSビルド 15063) |
---|---|
iTunes | 12.6.2.20 |
端末 | iPhone6 iOS 10.3.3 |
実際の症状
- iPhone を PC に Lightningケーブル で接続して、iTunes を起動。
- iPhone のバックアップを取ります。
- バックアップが進行していきますが……
- 「iPhoneがコンピュータから取り外されたため、iPhoneをバックアップできませんでした。」
とエラーが表示され、バックアップが中止されてしまいました。
エラーの内容だけを見ると
Lightningケーブル を取り外したことが原因のように見えます。
しかし、そんなことはもちろんしていません。
謎すぎるエラーです。
調べてみた
分からないときは、まずググってみます。
同様の現象に遭遇している人を多く見つけました。
→ アプデは少し待った方がいい!?iOS10.3.3でバックアップが出来ない不具合が一部で報告される - カミアプ様
→ iTunesにバックアップできなくなった… - 頑張らずにお金を貯めたい。様
→ 【iPhone】iOS 10.3.3の「iTunesでバックアップ出来ない不具合」の暫定的な対処方法 - 楽しくiPhoneライフ!SBAPP様
どうやら、共通している環境は「iOS 10.3.3」の様子。
Windows と Mac 両方の環境で同じ不具合が出ているため
PC の環境はあまり関係ないみたいです。
ただ、解決したという声がチラホラあるので希望は持てそう。
解決した人の声をもとに色々試してみます。
やってみて効果がなかったこと
対処法として上がっていたもので
(私の環境では)効果がなかったものを書いておきます。
- iPhone を再起動
- PC に残っている古いバックアップデータを移動(または削除)
- App Store から消えている古いアプリを削除
- 「このAppはiOS11では動作しません」と出るアプリを削除
- 各アプリが使用する容量を3GB未満にする
- 3GB以上の容量を使っているアプリを削除
- iPhone に保存している音楽ファイルをすべて削除
これらは、試しても効果がありませんでした。
ただし、あくまでも「私の環境では」という条件付きなので
環境が異なれば効果はあるかもしれません。
参考程度にして下さい。
「このAppはiOS11では動作しません」という表示については
該当アプリを一部削除し忘れたのにバックアップができたので
今回の不具合に関係している可能性は低いです。
解決した手順
下記手順では、アプリ内にあるファイルを削除していますが
一部の方が仰っているとおり、原因は「日本語名ファイル」だと思います。
これを踏まえた上で読み進めてみて下さい。
- 今回、原因になっていたのは「Ace Player」というアプリでした。
- アプリ内に保存されている動画ファイルです。
ファイル名に日本語が使われています。
(※ 下記画像は、この記事用に例として再現したものです) - すべて削除します。
- 空っぽになりました。
- バックアップを取ってみます。
- バックアップ中…
- 無事にバックアップできました!
解決にたどり着くまで2時間くらいかかりました。
長かったです……。
私の場合は、「AcePlayer」が原因でしたが
ファイルを扱うアプリであれば同じ問題が起きる可能性があります。
大容量アプリを削除したら解決したという話も
そのアプリ内に保存されていた日本語名ファイルが削除された結果
上手くいったのかもしれませんね。
日本語名ファイルの扱いに慣れていない海外製アプリで
この問題が起きやすいのではないかと思います。
同じ不具合に悩む人は、アプリ内のファイル名に注意してみて下さい。
コメント