AdBlock:サイト表示の不具合,広告の過剰ブロックを解消する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

先日、ニコニコアンケートをブロックする方法について記事を書きました。
その方法では、拡張機能(アドオン)の「AdBlock」を使いましたが
初期設定のままだとサイトの正常な動作までブロックしてしまう場合があります。

また、自作フィルターを使いたい(ニコニコアンケートをブロックしたい)だけで
広告をブロックするのは本意でないという人もいるかと思います。

今回は、そのような人のために
改めて AdBlock の設定について書いていきます。

スポンサーリンク

操作手順

AdBlock の導入直後はいくつかのフィルターリストが有効なため
サイト表示の不具合,過剰な広告ブロックが発生することがあります。
自分の使い方に合わせてフィルターリストの設定を見直しましょう。

  1. 「AdBlock」アイコン→「設定」と進みます。
    操作画面
  2. 「フィルターリスト」をクリック。
    操作画面
  3. 「広告ブロックフィルターのリスト」「その他のフィルターリスト」のチェックを選択します。
    問題の原因になっているフィルターのチェックを外しましょう。
    こちらの方法のような「カスタマイズ」で追加したフィルターしか使わないという人は
    すべてのチェックを外せばよいと思います

    操作画面

不具合が出るページで一時的にフィルターを無効にしたいだけの場合は
「AdBlock」アイコン→「AdBlockを一時停止」を使ってもOK。
操作画面

AdBlock 内にも書いてあるとおりフィルターが多いと動作が重くなります。
過剰なフィルターはサイト表示の不具合の原因になる可能性もあるので
使用するフィルターはなるべく減らしましょう。

フィルタリングはほどほどに

AdBlock では広告なども表示しないようにできますが
フィルタリングは程々にしましょう。
なぜなら、サイトの運営費は広告収入でまかなっている部分もあるからです。

サイトの運営には人件費やサーバ代などの運営費が必要ですが
もしユーザーが「広告の表示はイヤ!でも無料で使いたい!」となれば
運営費が不足してそのサイトは閉鎖に追い込まれるかもしれません。

サイト運営にはどうしてもお金がかかります。
サイト利用者がお金を払わずに済むのは広告収入があるからです。
このことを忘れないようにしましょう。

持ちつ持たれつの精神を大切にして
フィルタリングするのはサイトの使用に支障が大きいものだけ。
必要最低限にとどめましょう。

【関連記事】

   → ニコニコ動画:ニコニコアンケートをブロックしてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました