こんにちは、さち です。
人間、音がすると自然とその方向に視線が向いてしまい
つい他人のスマホの通知が目に入ってしまうことがあります。
悪気がないとはいえ、個人的な LINE 等の通知だと気まずい……。
ロック中、通知の内容を表示しないようにしておけば
そんな心配はいりません。
ということで、今回は
iPhone(iOS11) のロック画面に出る通知の「内容」を隠しておく方法
について書いてきます。
通知の「内容」を隠しておける
- ロック画面に「通知」が表示されています。
ただ、「1件の通知」とあるだけで内容は書かれていません。
これなら、離席中に誰かが画面を覗いても大丈夫ですね。
- ロックを解除すれば、通知の「内容」が表示されます。
Face ID(iPhoneX) なら、チラッと画面を見るだけで解除されるので便利。
通知表示の初期設定を変更する
ロック画面で通知の「内容」を隠しておくには下記の設定をします。
設定には iOS 11 以降が必要です。
iOS が旧バージョンの場合は事前にアップデートして下さい。
ただし、これは「デフォルト設定(初期設定)」を選択しただけであって
今後、新しくインストールするアプリに適用されるものです。
すでにインストール済みの各アプリの設定を変更するには
次項の操作が必要です。
アプリ毎に通知表示の設定を変更する
インストール済みアプリの通知表示を変更するには
アプリ毎にこの設定が必要です。
ただ、逆に言えば
前項の手順で「デフォルト設定(初期設定)」を指定していても
この操作でアプリ毎の通知表示設定を変更できます。
例えば、初期設定を「ロックされていないときのみ」にしていても
特定のアプリだけ「常に」内容を表示することができます。
ちなみに、iPhone 操作中はロックが解除されていると見なされるので
バナーでの通知は内容が表示されます。
席を離れる時は、ちゃんとロックを掛けましょうね。
ごあいさつ
2017年のブログ更新は今回の記事が最後です。
今年も、毎月10回の更新を目標としていたのですが
無事達成でき、合計133本の記事を投稿できました。
読んで下さった方、ありがとうございました。
2008年からはじめたこのブログも今年でちょうど10周年。
来年から11年目に突入です。
何気に長いですね(笑)
毎年、年始に今年1年更新が続くかなと心配になるんですが
何だかんだ続いて、気付けば年末になっています。
やっぱり、好きなことをテーマに書いていると続くものですね。
ブログの更新は、下記の RSS,ツイッター でも確認できますので
よかったらこちらもチェックしてみて下さい。
→ ブログ更新情報(RSSフィード)
→ 管理人「うみのさち」のツイッターアカウント
2018年のブログ更新は1/5(金)から再開する予定です。
それでは、みなさま良いお年を!
コメント