【iPhone企画-第2回】iPhoneの料金って?
こんにちは、さち です!
もう夏休みですね、毎日暑い日が続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は先日一日中外を歩く機会があったのですが少し日焼けしてしまいました><
日焼けの影響は将来になって出るというので気をつけなくては…orz
前回はiPhoneの仕様についての記事を書きましたが
今回はiPhoneを実際に使おうと思うといくらぐらい必要なのかを見ていこうと思います。
1. iPhone自体はいくらで買えるの?
iPhone を使おうと思うと
やはり他のケータイと同様に端末を購入することになります。
softbank にはスーパーボーナスという
端末購入の際に端末の代金を割り引くサービスがあるのですが
iPhone も同様にそのサービスを使用して購入することができます。
スーパーボーナスを利用した際のiPhoneの購入値段(総額)
新規加入 | 機種変更(継続加入期間) | ||||
3ヶ月~1年 | 1年~1年半 | 1年半~2年 | 2年以上 | iPhone 8GB | 23,040円 | 47,040円 | 39,840円 | 27,840円 | 23,040円 |
iPhone 16GB | 34,560円 | 58,560円 | 51,360円 | 39,360円 | 34,560円 |
表を見て分かるとおり
iPhone は一番安いものは8GBモデルで約23,000円で買えることになります。
iPod touch は 一番安い8GBモデルでも 36,800円 ですからとてもお得だといえます。
また、iPod touch 8GB の値段である36,800円を出せば
iPhone では上位機種である16GBモデルが購入できてしまいます。
iPhone本体自体は比較的良心的な値段で購入できることが分かりました。
2. iPhone を使っていく上での月々の料金はいくら?
では、次は iPhone を利用していく上で必要となる月々の使用料を見ていきましょう。
iPhone はこれまでの従来のケータイの料金プランとは異なる料金プランをとるため
このあたりが少しややこしく分かりにくくなっています。
分かりやすくするために iPhone を使っていく上で
最も安い金額で済ませるプラン設定をしてみます。
ホワイトプラン(i) | 980円 |
S!ベーシックパック(i) | 315円 |
パケット定額フル | 5,985円 |
合計 | 7,280円 |
---|
こんな感じです。
ホワイトプランとS!ベーシックパックはiPhone用のものとなるので
プランの最後に 「(i)」 が付いています。
値段は従来のものと同じですが
「MMSが使えない」,「Yahoo!ケータイ(ウェブ)」が使えないという違いがあります。
(iPhone自体がMMS,Yahoo!ケータイ に対応していないため)
iPhone はYahoo!ケータイには対応していませんがインターネットができます。
PCサイトも大画面で見れるというのがiPhoneの強みなので
iPhone を購入した人の多くはネットサーフィンを楽しむと思います。
そのためにパケット料金がすごい金額にならないように
パケット定額フルをデフォルトで付けてあるのでしょうが
ここは選ばして欲しかったですね…。
もし、外出先でインターネットをするにしても
iPhoneから無線LANでネットにつなげばパケット料金は発生しないので
パケット定額フルは必要ないということになります。
(無線LANの方が接続速度も速いのでネット時はあえてこちらを選ぶ人もいるのでは?)
実際には月額基本使用料7,280円に
スーパーボーナスによるiPhone本体代の割賦金が24ヶ月間加算されるので
24ヶ月間の月額額の支払額は一番安くて
月額基本使用料 | 7,280円 |
iPhone本体代割賦金 (スーパーボーナス支払額) | 960円 |
合計 | 8,240円 |
---|
ということになります。
スーパーボーナス支払額は iPhone本体購入の代金なので別で考えてもいいと思いますが
一応書いておきました。
こうやって見てみると iPhone を持つ上でのネックはやはり月々の支払額ですね。
この料金はまだ通話料が入っていませんから
電話をかければさらにこの料金に金額が上乗せになります。
8,240円 は少し敷居が高いですね。
パケット定額フルをオプション扱いにして
付けるか付けないかは自由にしてもらえたらもっと欲しい人は増えそうな気がします。
コメント