こんにちは、さち です。
今回は、エクセル(Excel)を
PDF ファイルで出力(変換,保存)する方法について書いていきます。
エクセルを持っていない人にデータを送りたい
コンビニにあるマルチコピー機で印刷したい
など、エクセルファイルを扱えない時に便利ですよ。
エクセルを PDF で出力する
- エクセルで作成した表を PDF で出力してみます。
- メニューの「ファイル」をクリック。
- 「保存と送信」をクリック。
- 「PDF/XPS ドキュメントの作成」をクリック。
- 「PDF/XPS の作成」をクリック。
- 「ファイルの種類」を「PDF (*.pdf)」にします。
(「発行後にファイルを開く」をチェックすると、出力後すぐにファイルが開かれる)
各項目の設定が終わったら「発行」ボタンをクリック。
- PDF ファイルができています。
- ファイルを開いてみると、ちゃんと PDF で出力できているのが分かります。
PDF ファイルの出力は、「印刷」に関する設定が反映されます。
印刷範囲,用紙サイズ/方向,余白,拡大縮小など変更が必要なときは
出力前に印刷関連の設定をしておきましょう。
ちなみに、メニューの「ファイル」→「名前を付けて保存」からでも
「ファイルの種類」を「PDF」にすることで同様のことができます。
また、PDF なら PC での表示と紙への印刷結果が確実に一致するのも便利。
(エクセルから直接印刷すると文字がセルからはみ出したりするので)
今回は、エクセルでの方法でしたが
ワード(Word)もまったく同じ手順で PDF に出力できます。
コメント