Firefox: Quantum をメインに使う環境を整える

この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています

イメージ

こんにちは、さち です。

先日、Firefox のアドオン代替/継続/断捨離をして
ついに、Quantum を使いはじめました。

まずは、試用ということで
Firefox 56 の環境を残したまま共存,同時起動ができる
Firefox Developer Edition を新しくインストールして
こちらで Quantum(Firefox 57以降) の環境を作り、使っていました。

最初は、不便さもあったんですが
しばらく使っていると、結構早く順応してしまい
Quantum を日常で使っても問題無い状態になってきました。

Firefox 56 の環境は予備として残しつつ Quantum をメインに使えるよう
Firefox のプロファイルを整理していきます。

スポンサーリンク

Firefox の環境をスライドさせたい

Firefox には「更新チャンネル」というものがあり
Firefox Developer Edition は、それが「beta(ベータ)」になっています。
(実際の更新チャンネルは「aurora」だが、落ちてくるのは「beta」)
つまり、常にベータ版でのアップデートが行われます。

「ベータ」は、「ベータテスト」とかで使うあの「ベータ(β)」のこと。
開発途中のバージョンなので安定性に難があります。
実際、試用している時に何度かクラッシュを経験したので
Firefox Developer Edition をメインに使うのは微妙です。

そこで、Firefox 56 の環境を Waterfox に移行することで
通常版の Firefox を「56」から「Quantum」にアップデート。
安定して使用できる Quantum の環境を作ります。

図にするとこんな感じ。
操作画面

「Waterfox」は、Firefox をベースにしたウェブブラウザで
Quantum で使えなくなった旧アドオンを今後もサポートする方針です。
パテさんから簡単に移行できると教えてもらい、私も使うことにしました。

Waterfox に Firefox 56 の環境をコピーする

  1. Waterfox公式サイトにアクセスして、「Download Waterfox」をクリック。
    操作画面
  2. ダウンロードしたファイルを開いて、Waterfox をインストール。
    (「Next」→「I Agree」→「Standard」→「Nest」→「Install」と進む)
    「Finish」をクリックして、Waterfox を起動します。
    操作画面
  3. 使用中のブラウザから環境を引き継ぐか聞かれますが
    「Don't import anything」を選択、ここでは引き継ぎません。
    Waterfox が起動したら、すぐ終了します。
    操作画面
  4. エクスプローラのアドレスに
    %APPDATA%\Waterfox\Profiles」をコピペして開きます。
    Waterfox のプロファイルフォルダー「xxxxxxxx.default」があるのでクリック。
    操作画面
  5. フォルダー内にあるすべてのファイル,フォルダーを削除
    このフォルダーを開いたままにしておきます。
    操作画面
  6. エクスプローラのアドレスに
    %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles」をコピペして開きます。
    Firefox のプロファイルフォルダー「xxxxxxxx.default」があるのでクリック。
    操作画面
  7. Firefox のプロファイルフォルダーの中身全部を
    Waterfox のプロファイルフォルダーの中にコピーします。
    操作画面
  8. Waterfox を起動すると、Firefox 56 の環境が移行されています。
    表示言語が英語になっている場合は、続いて設定をします。
    操作画面
  9. Waterfox の「オプション」を開きます。
    操作画面
  10. 左側のメニューから「General」を開き
    「Locale Select」から「Japanese - 日本語」を選択。
    操作画面
  11. Waterfox を再起動すると、日本語表示になっています。
    操作画面

Firefox に Developer Edition の環境をコピーする

通常版の「Firefox」と「Firefox Developer Edition」
どちらも Firefox でややこしいので
解説の都合上、通常版の方を「Firefox
「Firefox Developer Edition」の方を「Developer Edition」と書きます。

  1. Firefox を開きます。
    アドレスバーに「about:profiles」と入力して開きます。
    操作画面
  2. 使用中のプロファイルの名前を変更します(省略可能)。
    「名前を変更」をクリック。
    操作画面
  3. Firefox 56 環境のプロファイルなので、「old」にしておきます。
    操作画面
  4. 使用中のプロファイルの名前が「old」になりました。
    操作画面
  5. Quantum 用の新しいプロファイルを作ります。
    「新しいプロファイルを作成」をクリック。
    操作画面
  6. 説明画面が出たら「次へ」をクリック。新しいプロファイルの「名前」を付けます。
    私は「default」にしましたが
    古いプロファイルフォルダーと見分けられるように別の名前にした方がいいかも。
    操作画面
  7. 作成したプロファイルの「既定のプロファイルに設定」をクリック。
    (今後、Firefox で使用するプロファイルがこれになります)
    操作画面
  8. 画面右上にある「通常の再起動」をクリック。
    操作画面
  9. Firefox が新しいプロファイル(初期状態)で起動されます。
    操作画面
  10. Firefox の「メニュー」を開き、「?(ヘルプメニュー)」をクリック。
    操作画面
  11. 「Firefox について」をクリック。
    操作画面
  12. 現在、Firefox のバージョンは「56」です。
    「再起動して Firefox を更新」をクリックしてアップデートします。
    操作画面
  13. Firefox が Quantum になりました。Firefox を終了します。
    操作画面

  14. エクスプローラのアドレスに
    %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles」をコピペして開きます。
    先ほど作った、Firefox の新しいプロファイル(例では「xxxxxxxx.default」)をクリック。
    操作画面
  15. フォルダー内にあるすべてのファイル,フォルダーを削除
    このフォルダーを開いたままにしておきます。
    操作画面
  16. エクスプローラのアドレスに
    %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles」をコピペして開きます。
    Developer Edition のプロファイルフォルダー
    「xxxxxxxx.dev-edition-default」があるのでクリック。
    操作画面
  17. Developer Edition のプロファイルフォルダーの中身全部を
    Waterfox のプロファイルフォルダーの中にコピーします。
    操作画面
  18. Firefox を起動すると、Developer Edition の環境が移行されています。
    最後に、Firefox の更新(アップデート)チャンネルを確認します。
    アドレスバーから「about:config」を開き、「app.update.channel」を検索。
    項目を「右クリック」→「リセット」し、「release」になっていればOK。
    操作画面

万一に備えて、古いプロファイルが残るように作業しましたが
しばらく使って問題無さそうなら削除していいかもしれないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました