Windows:標準アプリだけでアラーム,タイマーをセットする方法

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

操作画面

こんにちは、さち です。

Windows 10 には
「アラーム&クロック」アプリが標準搭載されていて
アラーム,タイマーをセットできます。
(Windows 8 にも UI は異なりますが同様のアプリがあります)

時間になると
アラーム以外の音量を自動で下げてしっかり知らせてくれるので
PC 作業時は、スマホのアラームより便利。

早速、試してみます。

スポンサーリンク

「アラーム&クロック」の起動

  1. 「Cortana(コルタナ)」の検索バーをクリック。
    コルタナ
  2. 「アラーム」と入力。
    操作画面
  3. 「アラーム & クロック」をクリック。(見つからない場合は「クロック」で検索)
    操作画面
  4. 「アラーム & クロック」が起動しました。
    操作画面

「アラーム & クロック」がない場合は、Microsoft Store から無料で入手可能です。

使い方

  1. 新しいアラームを作ってみます。
    操作画面
  2. ウィンドウ下部の「+」をクリック。
    操作画面
  3. アラームを鳴らす時間をセット。
    操作画面
  4. 必要な場合は、その他設定を行います。
    「アラーム名」は、その名のとおりアラームに名前を付けます。
    「繰り返し」は、何曜日に鳴らすかを指定できます(未設定の場合、1回のみ)。
    「サウンド」は、アラームの音を10種類から選べます。
    「再通知時間」は、スヌーズの間隔の指定です。
    操作画面
  5. 「フロッピー」アイコンをクリックして保存。
    操作画面
  6. 新しいアラームがセットされました。
    操作画面
  7. セットした時刻になるとアラーム音と共に「通知」が表示されます。
    アラーム音が鳴るときは、その他(音楽,動画など)の音は自動で小さくなります。
    操作画面

「アラーム&クロック」アプリを終了してもアラームは鳴ります
PC を起動していないとアラームは鳴りません。
注意しましょう。

その他の機能

「アラーム」以外に、「世界時計」「タイマー」「ストップウォッチ」も使用できます。

■ 世界時計
複数の国の現在時刻を表示できます。
操作画面

■ タイマー
カウントダウンタイマー。カップ麺などにどうぞ。タイマーは複数保存,作動できます。
操作画面

■ ストップウォッチ
100分の1秒まで計測。ラップ(スプリット)タイムも記録できます(フラッグアイコン)。
操作画面

「目覚まし」として使うのは微妙ですが
約束の時間を忘れないようにする時などに役立つと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました