Windows:「Shift」連打で出る「固定キー」ダイアログを無効にする

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

windows10 Shiftキー 固定キー 無効

こんにちは、さち です。

PC 作業をしていると
たまに、「固定キー機能」のダイアログが表示されることがあります。

原因は、「Shift」キーを連続して5回以上押したからです。
意図して表示したわけではないので「いいえ」をクリックします。

今後も、この機能を使うことはなさそうですし
ダイアログが出ないように Windows の設定を変更してみます。

スポンサーリンク

操作手順

下記の操作手順は、Windows 10 のものです。
Windows 7 での操作手順はこちらの記事を参照して下さい。
  1. 「Windows + I」キーを押して、「設定」ウィンドウを開きます。
    (「Windows(スタート)」ボタン上で「右クリック」→「設定」でもOK)
    「簡単操作」をクリックします。
    windows10 Shiftキー 固定キー 無効
  2. 左側のメニューにある「キーボード」をクリック。
    windows10 Shiftキー 固定キー 無効
  3. 「固定キー機能を起動するショートカット キーを許可する」のチェックを外します。
    これで、「Shift」キーを連打しても「固定キー」のダイアログは表示されません。
    windows10 Shiftキー 固定キー 無効
  4. ちなみに、すぐ下に「切り替えキー」のショートカットキー設定もあります。
    不要であれば、一緒に「オフ」にしておきましょう。
    windows10 Shiftキー 固定キー 無効
  5. さらにもう一つ下は、「フィルタキー」のショートカットキー設定です。
    こちらも、不要であれば「無効」にしておきましょう。
    windows10 Shiftキー 固定キー 無効

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました