iPhone:バッテリー劣化がやたら早いので無償交換してもらった

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています

iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償

こんにちは、さち です。

iPhoneX を購入してそろそろ1年が経とうとしています。

最近、気になるのはバッテリーの劣化。
1年経っていないのに、もう「87%」まで低下してます。

え……、バッテリーの劣化早くない?!

幸い、iPhone の性能制限問題による「バッテリー交換プログラム」が
2018年12月まで行われています。

バッテリー交換の料金が格安になるこのプログラム。
保証期間内であれば無償交換できるようなので、申し込んでみます。

スポンサーリンク

iPhone のバッテリー劣化を調べてみる

実際に、バッテリーの劣化を確認してみます。
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」を見てみると
バッテリーの最大容量が「87%」まで低下しています……。
iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償

Apple では、「80%」未満を劣化と判断するようなので、1年で「87%」は結構劣化してます。
(実際、同時期に iPhoneX を購入した別の人はまだ「97%」だった)

バッテリー交換プログラムとは?

バッテリー交換プログラムは
iPhone の性能を意図的に下げていたことに起因するサポートで
2018年末まで行われる予定です。

これにより、通常より格安または無償でバッテリー交換ができます。
iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償 表

本来、iPhone の製品保証や AppleCare+ が有効であっても
バッテリーの最大容量が「80%」未満でないと無償交換してもらえませんが
言わば「詫びサポート」なので、80%未満でなくても無償交換してくれる様子。
(そのような対応を受けたという体験談がネット上に多くある)

「バッテリー交換プログラム」の期限は2018年12月末まで。
iPhoneX の製品保証が期間内の間に申し込んでみます。
(iPhone が保証期間内かの確認はこちらのページで可能)

バッテリー交換を申し込む

今回は、PC を使ってバッテリー交換を申し込んでみます。
(iPhone でも申込可能)

  1. Apple のサポートページを開き、「iPhone」をクリック。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  2. 「バッテリーと充電」をクリック。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  3. 「バッテリー交換」をクリック。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  4. 今回は、「配送修理」にします。
    (Appleストア に行ってスタッフと話して修理したい場合は「持ち込み修理」)
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  5. 保証期間内の「iPhone」をクリック。
    (サインイン画面が表示された場合は、サインイン後に iPhone を選択)
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  6. 修理済み製品の送付先などの情報を入力。
    このページで製品(iPhone)を集荷してもらう日時の選択もできます。
    「続ける」をクリックします。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  7. 最終確認です。
    指示どおり、修理に出す iPhone の「iPhone を探す」をオフにしましょう
    利用規約に同意して、「送信」をクリックします。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  8. バッテリー交換の申し込みが完了しました。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  9. iPhone が集荷される前に、指示どおりに準備をしておきましょう。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償

集荷前の準備を改めて書き出しておくと下記のとおり。
忘れずにやっておきましょう。

  • 「iPhone を探す」をオフにする
    (「設定」→「自分の名前(Apple ID)」→「iCloud」→「iPhoneを探す」→「オフ」)
  • データのバックアップ(返送される iPhone は初期化済み)
  • 「iMessage」をオフにする
    (「設定」→「メッセージ」→「iMessage」→「オフ」)
  • 「保護ケース」「画面保護シート」を外す
  • 「SIMカード」を抜く

バックアップは、iCloud や iTunes で行うだけでなく
LINE やゲームアプリ等、引き継ぎ設定もお忘れなく!

集荷されるのは、iPhone 本体のみです。
その他の付属品は手元に置いておきましょう。
集荷用の箱も宅配業者さんが用意してくれます。

別の iPhone にデータを移動する

修理に出している間、手元にスマホがないのは困るので
過去に使っていた iPhone6 にデータを移行するこにしました。

この iPhone6、バッテリーの最大容量が「52%」しかなく
常用はできないほどに劣化していますが、無いよりは遥かにマシです。

今回、iPhoneX のバックアップは iTunes を使って取ったので
iPhone6 を PC につないでデータを移行しました。
iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償

バックアップと復元は、iCloud からでも可能です。
LINE や ゲーム等は別途引き継ぎ設定が必要なことも多いので
集荷前にちゃんと設定しておきましょう。

ちなみに、この iPhone6 はソフトバンクを使っていた時のもの。
現在は、LINEモバイル ですが「ソフトバンク回線」で契約しているので
SIMカード を入れ替えて APN設定 をするだけですぐに使えます。
(iPhone6 は SIMロック解除 ができない)

今回、SIMカード の問題で悩まされることがなかったので
LINEモバイル の回線をドコモからソフトバンクに変更しておいて
よかったと思いました。

バッテリーを交換した iPhone が到着

  1. 集荷されて行ってから6日後、宅配便で iPhone が返ってきました。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  2. 箱を開けると、さらに白い箱が。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  3. 白い箱を開けると、新品のようにフィルムに包まれた iPhoneX が。
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  4. 修理報告書によると、「バッテリー」以外に「スピーカー」も修理されたようです。
    他にも、同時にスピーカーを修理されたと仰っている人がいるので
    もしかして、音割れ問題を解決するための交換なのかしら?
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償
  5. 肝心のバッテリーです。
    確認すると、最大容量が「100%」になっていました。完全復活!
    iPhoneX バッテリー交換プログラム 無償

これで、iPhoneX の寿命が伸びましたね。
1年で「87%」は劣化のしすぎで不安だったので、解消できてよかったです。

iPhone のバッテリー交換プログラムは2018年12月までです。
(2019年以降、無償交換の条件も「80%」未満に戻されると思われる)

12月は、年末な上、駆け込み申し込みが多くなり、混み合うと予想されます。
バッテリーの劣化が気になる人は早めに交換を申し込みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました