こんにちは、さち です。
iPhone で「カッコ(括弧)」を入力する時どうしていますか?
「かっこ」と打ってから変換して出す人が多いみたいですが
この方法は、色々と面倒くさいのであまりオススメではありません。
もっと簡単に入力する方法がありますよ。
「カッコ」の入力が面倒くさい
上の図のように、「カッコ」を入力してみます。
以下は、時間が掛かって面倒な例です。
- 「カッコ」の直前まで入力してあります。
- 「かっこ」と入力して変換します。
(すでに、この時点で「かっこ」と入力するのが面倒)
- 変換候補から目的の「カッコ」を探してタップ。
(変換候補が多くて探すのが面倒)
- カーソルが「カッコ」の外にあるので移動します。
(「カッコ」内にカーソルを移動するのが面倒)
- 「カッコ」内に文字を入力して変換。
- できました。
(続きを入力するためにカーソルを「カッコ」外に移動するのが面倒)
この入力で面倒なポイントは下記の3つ。
- 「かっこ」と入力するのが面倒
- 変換候補が多くて探すのが面倒
- カーソルを移動するのが面倒
もっと楽に入力したい……。
フリックで「カッコ」を簡単に入力する
- 前項の最初と同じ状態です。「カッコ」を入力していきます。
- 「や」行を「左」にフリック(引っ張る)します。すると、「カッコ」が入力されます。
(ワンアクションで入力できるので楽)
- 変換候補に並ぶ「カッコ」の中から、目的のものをタップ。
(色々な「カッコ」が並ぶが、数は多くないので探すのは楽)
- 開始の「カッコ」を入力できました。
- カッコ内の文字を入力します。
(カーソルを移動せずにそのまま入力できて楽)
- 今度は、「や」行を「右」にフリック(引っ張る)して「カッコ」を入力。
- 変換候補から目的の「カッコ」をタップ。
- 入力できました。
(続きの入力もこのままできるので楽)
このように、「や」行のフリックを使うと簡単に「カッコ」を入力でき
前項のような不満をすべて解消できます。
フリック入力をする人でも、意外とこの方法は使っていない場合があります。
ぜひ、使いこなしてみて下さい。
トグル(ボタンを押すたびに文字が変わる)入力を使っている人も
「カッコ」を打つ時だけは、フリックを使ってみて下さい。
入力がすごく楽になりますよ。
コメント