ニコニ・コモンズがオープン

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

ニコニ・コモンズ
http://www.niconicommons.jp/

こんにちは、さち です!

ニコニコ動画のMAD巻き返しを図る企画ニコニ・コモンズが8/15にオープンし1週間が経ちました。

MAD削除問題について以前紹介しましたが、その記事の一番最後に書いていた
「MAD用の素材を公式に提供するサービス」 が今回の ニコニ・コモンズ にあたります。

ただ、公式で行う以上著作権には配慮しなくてはいけないので。

今までのMADが堂々と作れるような素材はやはりありません。
オープンしてからまだ1週間という期間もあるかもしれませんが
ニコニ・コモンズにある素材だけで MAD を作るというのはまだまだハードルが高いと思います。
現状では、MAD を作る際の手間が省ける便利なお手伝いさんという位置かもしれません。

むしろニコニ・コモンズに素材を提供する以上
本編丸々提供ということはもちろんできないでしょうから
素材の範囲は限られてしまい
MAD の製作者のアイデアは限られてしまうのかなとも思います。

角川さんは自社に有益なMADは公認にするという方法を取っていますが
これであればニコニ・コモンズは必要ないですよね。

また、角川さんの方法ならば素材は何らかの手段で
(お金を払って)自分で調達することになります。
すると、この段階ですでに角川さんには収益があるわけです。
それで、さらに販促となる MAD が作成される。

私としては角川さんのやろうとしていることの方が自由度が高く
うまくいけば収益も上げられる方法なのではないかなと思います。

私は角川さんの手法を取り入れつつ
ニコニ・コモンズで本編の使えそうなセリフを細かく分類し探しやすくしたり
セリフをしゃべらせるような口パク用の絵や色々な表情や格好をしている絵などを
提供するといいのではないかと個人的に思っています。
結構これって需要高いんじゃないでしょうか?(そう思ってるのは自分だけかな?w)

ニコニ・コモンズ も 角川さん の手法も
社会が MAD という文化を認識しはじめ
その文化を生かしていこうという試みであるのは間違いありません。

個人的には、やはり MAD を見るのが好きなので
その新たな試みが成功して欲しいと思っています。

角川さん や バンナムさん が ニコニ・コモンズ と手を組めば
ニコニコ動画でのMAD文化は大きく進みそうな気がします。
実現すれば、角川さん や バンナムさん が
ランキングを独占ということもあり得るかもしれない…?

ニコニ・コモンズ はこちら。

   ニコニ・コモンズに移動する

コメント

タイトルとURLをコピーしました