こんにちは、さち です!
みなさんは
利用しているサイトでプロフィール画像を変更したのに
それがなかなか反映されず困ったことってありませんか?
原因としては
「実際にサイト側の問題(適用に時間差がある)」という場合と
「ブラウザのキャッシュが残っているため」という場合の2種類の原因が考えられます。
前者の場合は私達にはどうしようもないのであきらめるしかないのですが
後者の場合はちょっとした方法ですぐに画像の差し替えを反映することができます。
今回はその方法について書いていこうと思います。
ブラウザにはキャッシュ機能がついているのをご存知の方も多いと思います。
キャッシュの機能とは
使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことにより、いちいち低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化すること。
IT用語辞典 e-Wordsより引用
難しいですね…。
もう少し簡単に考えると、こういうイメージです。
画像や音楽などのファイルサイズの大きいデータはページを再読み込みする度に毎回サイトからダウンロードしなおすととても時間がかかってしまうから、一度読み込んだものは取って置いてページを再読み込みするときにはまたそれを使いましょう。
つまり、『データを再利用してサイトを表示するのにかかる時間を短縮しよう』ってことですね。
一見とても便利に見えるこの機能ですが弊害が起こることがあります。
それが一番はじめにお話した『画像変更の反映が遅れること』です。
サイト側の画像のデータは変更されているのにブラウザは古い画像データを再利用して表示するため
いかにも画像が更新されていないようにみえてしまうわけです。
解決方法はいたってシンプル!
キャッシュを無視して再読み込みをする「スーパーリロード」という機能を使えばいいのです。
スーパーリロードの方法は以下のとおりとても簡単です。
Internet Explorer(IE) の場合
マウス: | 「Ctrl」 を押しながら 「更新ボタン」 をクリック |
キーボード: | 「Ctrl」 を押しながら 「F5」 を押す |
FireFox の場合
マウス: | 「Shift」 を押しながら 「更新ボタン」 をクリック |
キーボード: | 「Ctrl」 を押しながら 「F5」 を押す または 「Ctrl + Shift」 を押しながら 「R」 を押す。 |
※ どちらにも共通しているのは 「Ctrl」+「F5」 なのでこれを覚えておくと便利かもです
キャッシュ自体を消去してしまうという方法もありますが、
こちらのスーパーリロードの方が簡単だと思い、今回はこちらを紹介しました。
ぜひ使いこなして下さいね!
コメント