PCのMACアドレス,IPアドレスを調べよう

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

ネットを使いこなそう!(15)

こんにちは、さち です!

今回は、PCのMACアドレス,IPアドレス を
調べる方法について書いていこうと思います。

ルータをLANネットワークで利用している場合には
セキュリティ設定でよく出てくるので
MACアドレスの調べ方は覚えておいて損はありませんよ。

では、さっそく見ていきましょう!

Windows VISTA, XP, 2000 の場合

画面左下の「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」の順にクリック。
(「Windowsキー + R」→「cmd」と入力→「Enter」でも可)

「ipconfig/all」と入力し Enter を押すと
下のような画面が出てきます。
※ VISTA の場合は Physical Address が 物理アドレス と表示
コマンドプロンプト操作画面

無線LANを搭載しているPCでは
「ローカル エリア接続」以外に
「ワイヤレス ネットワーク接続」という項目も表示されます。
無線LANのを使用する際にはこちらのMACアドレスを使うので
間違えないように注意して下さい。

Windows 95, 98, 98SE, Me の場合

画面左下の「スタート」 → 「ファイル名を指定して実行」 の順にクリックします。

「winipcfg」 と入力して 「OK」 をクリックします。

プルダウンメニューからLANアダプタを選択します。
(「3com ○○ Ethernet Adapter」 や 「Intel(R) ○○ Adapter」 となっていると思います)
すると、アダプタアドレスという欄に MACアドレス が表示されます。
IP設定操作画面

※ アダプタアドレスが44で始まるものはMACアドレスではないので他のアダプタに切り替えて下さい
※ Windows 98SE では MS-DOSプロンプト で「ipconfig/all」と入力してもできます

次回は、コンピュータ名とワークグループを調べる方法について書こうと思います。


☆はじめにこの記事から見た方へ☆
(1)から順に見ていただくと分かりやすくなっています!

<< 前へ | ネットを使いこなそう!(15) | 次へ >>
ネットを使いこなそう!TOPへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました