こんにちは、さち です!
節分は豆まきしましたか?
最近の豆まきは煎り豆ではなく落花生でやるそうです。
片付けが簡単なことやまいた豆を再利用して剥いて食べるためだそうです。
豆まきも行事として進化しているようです。
さて、今回は veoh が日本語に正式に対応した情報のご紹介です。
以前 Japanise を使ってveohを日本語かする方法を紹介しましたが
今回の公式での日本語対応により Japanise を使わずに veoh を日本語で使えるようになりました。
今回の日本語対応と共にサイトのデザインも大きく変わり
動画を視聴しながら動画の検索を行うことが出来るなどさらに便利になりました。
ではさっそく日本語で veoh で使うための準備と
実際の使い方についてみていきましょう!
veoh を日本語表示に切り替えよう
veoh のサイトの右上にある English という部分にマウスポインタを合わせます。
すると表示言語の一覧が出てくるので「日本語」を選択します。
これだけで日本語への切り替えは完了です。
日本語表示に切り替えると右上に「署名する」という項目が出てきますが
これは「新規アカウント作成」のことのようです。
新規アカウントを作成するページやはまだ英語でしか表示できないみたいです。
他の言語ではこの新規アカウントページもその言語で書かれているので
日本語もなべく早く対応してもらえると嬉しいですね。
超高画質の原動画をダウンロードする方法
超高画質の原動画をダウンロードするには Veoh Web Player Betaが必要です。
まだ導入していない人は先にこちらを参考に導入をしましょう。
すでに Veoh Web Player Beta を導入している方は
動画プレイヤー下にある「Download Video」 をクリックするだけでOKです。
以前と違いクリックが1回でダウンロードができるようになりました。
べおだうんろだについては こちら で紹介しています。
その他の機能
プレイヤーのすぐ上に次のようなボタンが新しく付きました。
動画の表示サイズを「SAMLL(小)」「LARGE(大)」から選べます。
またその横にある「X」を押すことでプレイヤーを非表示にし
検索結果の表示のみにするこができます。
全画面表示はプレイヤー右下に付いているアイコンからできます。
ぜひ新しくなった veoh を日本語で使ってみましょう!
コメント