紙芝居クリエーターの使い方(5)

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

紙芝居クリエーター講座・入門編(5)

- レイヤーの編集をしよう! -

紙芝居クリエーター サンプル1 紙芝居クリエーター サンプル2
※ クリックで拡大

こんにちは、さち です!

今回は以前ご紹介した紙芝居クリエーターの使い方その5として
「レイヤーの編集をしよう!」編 という内容で
画像の拡大縮小,透過率の変更などについて書いていきます。

スポンサーリンク

レイヤーの設定を変えてみよう

1. 「右上の青い帯をクリック」→「レイヤ編集」。
  紙芝居クリエーター 操作画面

2. メニューが表示されるので画像表示の設定をしていきます。

紙芝居クリエーター 操作画面
「1」の部分をクリックして編集したいレイヤーを選択します。

「2」の透過率でレイヤーの透明度を変更できます。全11段階で、10で完全不透明、0で完全透明になります。

「3」でレイヤーの画像の拡大縮小ができます。10%~190%の間で指定可能です。「リセット」をクリックすると実寸(100%)に戻せます。

「4」でレイヤーの位置を数値指定できます。レイヤーは画像を直接ドラッグして移動することも可能です。

「5」レイヤーにモーション(動き)をつけることができます。紙クリから動画で出力する場合にのみ使用して下さい。私がこの機能を使っていないのでこの機能の解説は省略します。

3. 右下の適切なものを選択し 「▼」 をクリックしましょう。
  紙芝居クリエーター 操作画面

「レイヤーの編集しよう!」編は以上です。
次回は、紙クリの「プロパティ設定」について書いていきます。

   → 紙芝居クリエーターについてもっと詳しく

今回使わせて頂いた素材サイト様と絵師様です。
ありがとうございます。

   → ぐったりにゃんこのホームページ(旧館) 様 [背景素材] (新館はこちら
   → ソザユメ 様 [枠素材]
   → ピアプロ (basashiさんの作品) [キャラ素材]

☆はじめにこの記事から見た方へ☆
(1)から順に見ていただくと分かりやすくなっています!

<< 前へ | 紙芝居クリエーター講座・入門編(5) | 次へ >>
紙芝居クリエーター講座・入門編 目次へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました