Photoshop のパターンを使おう!

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Photoshop 加工画像

こんにちは、さち です!

今回は Photoshop Elements(以後:pseと記述) で
パターンを使った塗りつぶしをする方法を紹介します。
私の備忘録ですが少しでも pse を使っている方の役に立てたら幸いです。

パターンの塗りつぶしを使うことで上にある画像のような
繰り返しのパターンを使った加工をとても短時間でできるようになります。

ではさっそく手順を見ていきましょう!

スポンサーリンク

1. パターンを用意する

まずはパターンを用意します。
自分で作成してもよいですしネットからパターン素材を探してきても OK です。

下の画像は pse のシェイプで作ってみたパターンです。
パターン画像  パターン画像

2. パターンの登録

「1.」 で用意したパターンを pse に登録します。
(ネットでパターン素材を探してきた人はあらかじめ pse でその画像を開いておいて下さい)

  1. 「編集」 → 「パターンを定義」 の順に進みます。
    pse 操作画面
  2. パターン名を入力し 「OK」 をクリックします。
    pse 操作画面
    ※ クリックで拡大

 

3. パターンで塗りつぶし

「2.」 で登録したパターンでキャンバスを塗りつぶします。

  1. 「レイヤー」 → 「新規塗りつぶしレイヤー」 → 「パターン」 の順に進みます。
    pse 操作画面
  2. パターンを選択し 「OK」 をクリックします。
    (「新規レイヤー」のウィンドウが出た場合は「OK」を押して下さい)
    pse 操作画面
  3. パターンでの塗りつぶしができました。
    pse 操作画面
    ※ クリックで拡大

同様に小さいパターン画像も 「パターンの登録」 と 「パターンで塗りつぶし」 をすれば
ストライプの模様で塗りつぶしができます。

あとは塗りつぶしパターンを活用し自由に加工をしましょう!

今回使用したソフトはこちらの Photoshop Elements 7 です。
気にいった方はぜひ使ってみてください。

【関連記事】

→ Photoshop Elements 講座・入門編 目次

コメント

タイトルとURLをコピーしました