新たな方法をこちらのページで紹介しています。
この記事の内容は ver.4.60 以降では使用できません。
上記リンク先の記事をお読み下さい。
こんにちは、さち です!
今回は以前紹介した SoundEngine Free で
MP3を読み込む方法について紹介します。
では、さっそくその方法について見ていきましょう!
「VBMP3.dll」 と 「GOGO.dll」 を入手しよう!
まずは、「VBMP3.dll」 と 「GOGO.dll」 というファイルを手に入れましょう!
この2つのファイルはこちらのサイトからダウンロードすることができます。
ページの下部にある 「SoundEngine_dll.zip」 からダウンロードできます。
「VBMP3.dll」 と 「GOGO.dll」 を導入しよう!
- ダウンロードした 「SoundEngine_dll.zip」 を解凍します。
- SoundEngine Free を起動します。
- 「VBMP3.dll」 と 「GOGO.dll」 を SoundEngine Free に ドラッグ&ドロップします。
- これで導入は完了です!
MP3の読み込みと保存
MP3を読み込むのは通常のWAVEファイルを読み込むのと同じ手順で読み込むことができます。
MP3で保存するにいは保存時に「ファイルの種類」で「MP3」を選択すればできます。
このとき、下記のようなウィンドウが出ますので
自分にあったファイル形式(ビットレートなど)を選択しましょう。
ただし、一つだけ注意しなければいけない点があります。
それはこの方法はMP3ファイルを開くときに
MP3ファイルをWAVEファイルに変換して読み込んでいると言うことです。
つまり、MP3ファイルを SoundEngine Free で開き
再びMP3で保存すると 「MP3 → WAVE → MP3」 という変換を行うことになるため
保存したMP3ファイルは元のMP3ファイルよりも音質が悪くなります。
なるべく音質を下げたくない場合には
読み込んだMP3を編集後に保存するときにWAVE形式で保存するようにしましょう。
気に入った方はぜひ使ってみてくださいね!
→ 高機能な音楽編集ソフト SoundEngine Free (このサイト内)
新たな方法をこちらのページで紹介しています。
この記事の内容は ver.4.60 以降では使用できません。
上記リンク先の記事をお読み下さい。
コメント
皆様ご返答ありがとうございました。
色々試したのですが、Sound EngineだけでMP3を扱うには
takeさんの言うようにやはりダウングレードしなければならないようです。
「Rip!AudiCO FREE Ver 4.03」というソフトをDLして、
一度形式(ex.WAV→MP3)を変えて保存して
Sound Engineで開くという方法で、私は使っています。
多少手間取って面倒になりましたが、
Rip!AudiCO FREEは様々な形式に変換できることができるので、
1つ持っていても損はないかと思います。
上記に興味をもたれた方は是非試してみてください。
また良い方法が見つかりましたら
書き込みよろしくお願いいたします。
LAMEをD&Dして、コマンドライン編集したら普通にいける
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/semp3/semp3.html
4.60にてMP3のデータを開けない状態でしたが、れいむさんの書かれたのと同じように、LAMEをD&Dして、コマンドライン編集したらいけました。今までと音質が変わった気がします。良い意味で。
多くのコメントを頂きありがとうございました。
みなさんの情報を参考に新しく記事を書かせて頂きました。
【SoundEngine で MP3, AAC(m4a) を読み込む方法】
blog-entry-711.html
wavファイルをSoundEngine Free501で読み込んで編集しました。
これをMP3で保存したいです。
こちらの記事を読み、MP3で保存するために、「VBMP3.dll」 と 「GOGO.dll」 の導入が必要なのだと思い、導入しました。
>MP3で保存するには保存時に「ファイルの種類」で「MP3」を選択すればできます。
とあるのですが、「ファイルの種類」では「MP3」が選択肢にありません。
選択肢は、oggとcsvとすべてのファイルです。
ご教示頂けると助かります。
OSはVistaです。
>ver. 5.00 では「コマンドライン」が廃止されました。
>とりあえず、代替法を考えるまでは
>他のソフトで MP3, AAC を WAV へ変換して
>それを SoundEngine Free で読み込むしかなさそうです。
↑こちらの記事に辿りつけましたので、他のソフトで MP3に変換しました。
有難うございました。
他のサイトでは、
mp3対応にさせるまですごく難しく書かれていて
半ばあきらめかけていたので、
このブログに出逢えて本当に良かったです。
ありがとうございました。