NiVE 講座・入門編
こんにちは、さち です!
今回は以前の記事で紹介した NiVE の使い方について紹介していこうと思います。
NiVE はフリーのモーショングラフィクスソフトで
非常に高機能かつ色々な演出や表現ができる素晴らしいソフトです。
しかし、その分操作も複雑で使えるようになるまでが大変なソフトでもあります。
NiVE の使い方をとても丁寧に解説してくれいる動画やサイトがありますので
そちらをいくつか紹介させて頂こうと思います。
(私もお世話になりました)
それではさっそく参考になる動画やサイトを見ていきましょう!
NiVE難民を救済する動画
とても丁寧にNiVEを解説してくれるNiVE入門動画です。
NiVEをダウンロードしたばかりで右も左も分からない状態でも大丈夫!
1から順に動画を見ればNiVEの基本操作を一通り理解できるようになっています。
※ 視聴にはニコニコ動画アカウントが必要です
3次元に画像などを動かしたい人は
NiVE難民を救済する動画5 【OpenGL入門】が参考になると思います。
NiVE(NicoVisualEffects)の機能とかを解説してみるぜよ
NiVEの機能や使い方をとても丁寧に解説している動画です。
NiVEを使うとどんなことができるのかを見るのにもよい動画だと思います。
※ 視聴にはニコニコ動画アカウントが必要です
同じ制作者様による【NiVE】初心者だどもフリーソフトで合成動画作ってみるだ【FF11】では
クロマキー[カラーキー]の使い方が非常に丁寧に解説されています。
NiVE 講座
NiVEに役立つ動画をマイリストにまとめて下さっています。
(上で紹介した動画も一部含まれています)
※ 視聴にはニコニコ動画アカウントが必要です
NiVE講座(初級)
具体例を紹介しながらNiVEの使い方を解説している動画です。
実際の操作を見れるのでNiVEの操作の流れが分かりやすいと思います。
※ 視聴にはニコニコ動画アカウントが必要です
NiVE動画~キーイング系重ね合わせ
キーイング(クロマキー[カラーキー],ルミナンスキーなど)の解説動画です。
※ 視聴にはニコニコ動画アカウントが必要です
初心者解説ページ
NiEV Wiki にも初心者解説ページが用意されています。
NiVEを立ち上げてからの実際の作業の流れを追うことができます。
NiVE関連用語集 も見ておくのがオススメです。
解説動画や解説サイトを見てNiVEを使いこなせるように頑張りましょう!
また後日、NiVEのプラグインを紹介する記事を書きたいなと思います。
コメント