Firefoxでのテキスト選択を簡単に!

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Firefoxでのテキスト選択を簡単に!
キャレットブラウズモード

こんにちは、さち です。

今回は Firefox でのWebページ上のテキストの選択,コピーが簡単になる
キャレットブラウズモードを使用する方法を紹介します。

この方法は特にアドオンなどを追加で入れる必要もないので
覚えておくときっと役立つ場面がありますよ!

では、さっそくその方法について見ていきましょう!

スポンサーリンク

キャレットブラウズをオンにしよう!

キャレットブラウズモードを使用する方法はとても簡単で
キーボードの 「F7」 を押すだけでOKです。

次のようなメッセージウィンドウが表示されると思うので「はい」を押しましょう。

操作画面
※ クリックで拡大

使い方

キャレットブラウズモードをオンにすると
Webページ上にカーソルが表示されるようになります。

このカーソルはテキスト入力のときと同じく
「方向キー」 で自由に動かすことができ
「Shift」 を押しながら移動させることでWeb上のテキストの選択ができます。
(「Home」「End」なども使えます)

マウスでWeb上のテキストを選択しようとすると
ドラッグが途中で離れてしまったりマウスがブレてしまったりして
失敗していまいやり直さなくてはいけないことがありますが
キャレットブラウズモードのキーボードでの選択ならそういうこともありません。

カーソルが表示されない場合はWebページ上の適当な場所でクリックをしてみて下さい。
そこにカーソルが表示されるはずです。

キャレットブラウズモードをオフに戻したい場合は
オンにしたときと同じく 「F7」 を押すだけでOKです。

キャレットブラウズモードのオン/オフは
「ツール」 → 「オプション」 → 「詳細」 → 「一般」タブ → 「ページ中の移動にカーソルを使用する」
からも変更できます。

とても便利なのでぜひ使ってみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました