SAIの知ってると便利な機能たち (2)
こんにちは、さち です。
今回は SAIの知ってると便利な機能たち(1) に続き
第2段として、SAI の機能で
知っていると便利な機能について書いていきます。
前回に引続き、今回紹介する内容も
標準機能でできるもので、裏技的なものではありません。
SAIを使い込んでいる人には既知の内容もあると思いますが
はじめて知る機能がありましたらぜひ使ってみて下さい。
白色を透明に置き換える
アルファチャンネルを含まない線画に色を塗る時に役立つ方法です。
方法は非常に簡単です。
白色を透明にしたいレイヤーを選択した状態で
メニューの「レイヤー」→「輝度を透明度に変換」と進むだけ。
正確には白を透明に置き換えるのではなく
「輝度を透明度に変換する」という作業なので
白だけが透明になるわけではありません。
色の明るさを透明度に変換するのでグレーは半透明になります。
ただ、線画には黒色を使うことが多いので
「白が透明になる」と覚えておけば十分でしょう。
特性上、この機能を適用したレイヤーはモノクロ化されるため
カラーイラストには使用できません。
どのレイヤーに描いたものかを調べる
レイヤーを多く使っていると
誤って違うレイヤーに色を塗ってしまうことが…。
後からそのことに気付いても
どのレイヤーに描いたのかが分からず修正できない!
そんな経験はありませんか?
調べたい色の上で「Ctrl + Shift」を押すと
上図のように、その色が存在するレイヤー名が表示されます。
さらに、この状態でクリックをすれば
そのレイヤーへ移動することができます。
ちなみに、「レイヤー移動ツール」で
「CTRL+左クリックでレイヤー選択」を有効にすると
「Ctrl」のみで同様の操作が可能です。
簡単にレイヤーを複製する
既存のレイヤーを「通常レイヤーの新規作成」アイコンへ
ドラッグ&ドロップするだけで
そのレイヤーを簡単に複製できます。
ペン入れレイヤーを複製する場合でも
「通常レイヤーの新規作成」へドラッグ&ドロップします。
少しややこしいので注意して下さい。
「レイヤーセット」の複製でも同様です。
この記事以外にも
SAIの知ってると便利な機能を紹介していますので
よろしければこちらも読んでみて下さいね!
【SAI関連記事】
デジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI スーパーテクニック (CDROM付) おにねこ 茨乃 サイドランチ(七輝 翼) サイドランチ(citron) サイドランチ(望月 わらび) サイドランチ(楊 尚樹) サイドランチ(卯月) サイドランチ(岩元 健一) by G-Tools |
コメント