長いURLを短くしよう
こんにちは、さち です。
今回は、URL短縮サービスについてまとめてみようと思います。
Twitterでは文字数制限の関係で
このサービスを利用している人も多いようで知っている方もいるかと思いますが
Twitter以外でも使える場面は多いのではないかと思います。
では、さっそく詳細について見ていきましょう!
URL短縮の長所と短所
長所
- 長いURLを短くすることができる
- 短いURLの方が見た目もスマート
短所
- URLを見てもどこのサイトに跳ぶのか全く予測できない
- URL短縮のサービス提供が終了してしまったらリンク切れを起こす
URL短縮は長いURLを短くできるのが最大の利点だと思います。
しかし、短所があるのも事実です。
ネットに慣れている人は無意識のうちに
リンク先のURLを見てどこのサイトに跳ぶのかを判断している人が多いと思います。
そして、一番問題なのは
仮にURL短縮サービス自体が終了してしまったら
その短縮されたURLは全く使い物にならなくなってしまうということ。
なので、
「長期にわたり使用する予定であるリンクには使用しない」
「大量に使用することはしない(万が一閉鎖した場合差替えが大変)」
など、サービスの使用には注意が必要だと思います。
でも、上手に使えば便利なサービス!
やっぱり使わない手はないですね!
長所と短所を見極めて上手に活用して行くのが一番です!
URL短縮サービスの紹介
Twitterで有名なURL短縮サイトです。
このサイト自体も有名なだけに短縮URLを怪しむ人も少ないかも…?
URLのカスタムもできる感じだけど7文字じゃないとダメっぽい。
「http://」を除けばサイトのURL自体は4文字という短さ。
とにかくURLが短い!
「bit.ly」とサイトデザインが同じなのですね。
上記2つは海外サイトでしたがこちらはあんしんの日本語サイト。
英語が苦手と言う方も安心です。
短縮URLの部分を自分で選べます。
あとで短縮URLの変更や削除をすることもできます。
他にもGoogleのURL短縮サービスである Google URL Shortener や
自分のサーバに置いて使用するCGIの配布もあるようです。
Google URL Shortener は現在
Google Toolbar と FeedBurner でしか使用できないみたいです。
自分に合ったサービスを見つけて短縮URLを使ってみて下さい!
コメント