Premiere Elementsの使い方を勉強する

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Pre-ing
http://pre-ing.sachi-web.com/

こんにちは、さち です。

今回は Premiere Elements の使い方を勉強できるサイト
Pre-ing を紹介します。

スポンサーリンク

このサイトは

実は私、さちが作成したサイトです。

私自身が Premiere Elements を使用しているのですが
購入した当時 Premiere Elements について解説されたサイトが
アドビ公式のヘルプくらいしか見つからず使い方を覚えるのにとても苦労しました…。

今はその時期を乗り越えそれなりに使えるようになりました。
そこで当時の私のように Premiere Elements の使い方が分からず
困っている人のために少しでも役立てると嬉しいと思い
このサイトを作成することにしました。

段階別に解説

内容のレベル(必要性,操作の難しさなど)に応じて
「使い方入門」「使い方中級」「ステップアップ」の3つのレベルに分けて解説しています。

Premiere Elements を購入したばかりで
どうやって使うのかまったく分からないという人は「使い方入門」
Premiere Elements はそこそこ使っていて
動画の読み込みから書き出しまでの最低限は使えるよという人は「使い方中級」
Premiere Elements をもっと踏み込んで使ってみたいという人は「ステップアップ」
というイメージで分類しています。

講座の内容に関しては今後も随時ページを増やし充実させていく予定です。
動画関連用語の解説のページなんかも作りたいなと思っています。
Premiere Elements ユーザの方は
よろしければサイトの方を見てやって下さい。

   → Pre-ing に行ってみる!

姉妹サイトの prepreset GENERATOR 共々よろしくお願いします。
こちらは Premiere Elements のプロジェクトプリセットを簡単に作成できるサイトです。

   → prepreset GENERATOR

コメント

タイトルとURLをコピーしました