Google画像検索をカッコよく自動読込

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Cooliris_icon.pngCooliris(作者:The Cooliris Team) - Firefox用アドオン
操作画面

こんにちは、さち です。

今回は Google画像検索 をカッコよく自動読込してくれるFirefox用アドオン
Cooliris を紹介します。

スポンサーリンク

Google画像検索の一覧をカッコよく表示

上の画像のようにGoogle画像検索の検索結果を
カッコよく表示してくれます。

眺めているだけでも楽しいです。

次のページも自動読込

Google画像検索の検索結果をどんどん進めて行くには
ページを進めるごとに「次へ」をクリックする必要があります。

でも、Coolirisを使用すれば
自動的に次のページの画像を読み込み表示してくれます。

PCにあるフォルダ内の画像の一覧表示も可能

自分のPC上にあるフォルダ内の画像一覧を表示することもできます。
一定速度でスクロールさせることができるので画像を探すときなどに便利です。
左上にある「My Computer」からフォルダを選択するだけでOKです。
操作画面

使い方

Coolirisを使ってGoogleで画像検索する手順を見ていきます。

  1. ナビゲーションツールバーにあるCoolirisのアイコンをクリックします。
    アイコンがない場合はナビゲーションツールバー上で「右クリック」→「カスタマイズ」と進み
    追加するようにして下さい。
    操作画面
  2. Coolirisの画面に切り替わるので右上にある検索窓に検索ワードを入力します。
    操作画面
  3. 検索結果が表示されます。
    下側にあるバーを動かしたり画面をドラッグしたりすることで
    検索結果のスクロールができます。

Google画像検索で検索結果を表示した状態で
Coolirisのアイコンをクリックしても同様のことができます。
操作画面

右下にある歯車のボタンから設定を変更することで
表示される列の数やスクロールスピードを変更したり
Coolirisの背景に好きな壁紙を表示させることも可能です。

気に入った方はぜひ使ってみて下さい!

   → Cooliris をダウンロードする

コメント

タイトルとURLをコピーしました