ケータイのQRコードをPCで読み取る

この記事は約1分で読めます。
記事内に広告が含まれています

Qtaro_icon.pngQ太郎(作者:toka様) - フリーソフト(Win)
操作画面

こんにちは、さち です。

PCでネットをしていてもQRコードを見かけることってありませんか?
今回はそのQRコードをPCで読み取り
文字に復元(デコード)できるフリーソフト Q太郎 を紹介します。

スポンサーリンク

操作はとても簡単

使い方はスクリーンキャプチャなどのソフトとほぼ同じですので
操作も分かりやすくとても簡単です。

ソフトの操作方法で迷うことはまずないと思います。

インストール不要

インストールすることなく使えるので
レジストリを汚すこともありません。

ダウンロード後すぐに起動して使うことができます。

使い方

操作自体はとてもシンプルですが
一応QRコードを解読するまでの操作の流れについて書いてみようと思います。
操作画面

  1. 画像を取り込みます。
    クリップボード(コピー)からQRコードを読み取りたい場合は「ブリーフケース」のマーク
    QRコードをキャプチャして読み取りたい場合は「カメラ」のマークをクリックします。
    青色のカメラはアクティブなウィンドウのみ、赤色のカメラはデスクトップ全体をキャプチャします。
  2. QRコードを選択範囲で囲みます。
  3. するとQRコードが解読(デコード)されその内容が表示されます。

Q太郎をダウンロードしたい方はこちら。

   → Q太郎をダウンロードする (Vector)

コメント

タイトルとURLをコピーしました