SimiPix(作者:yoshinani様) - フリーソフト(Win)
こんにちは、さち です。
ネットで気に入った画像を保存していると、気付かないうちに「ファイル名が違うだけで同じ画像」や「サイズが違うだけで同じ画像」ものが、PC 内に複数保存されていたりしませんか?
でも、大量の画像の中から同じ画像を探し出すのは、めちゃくちゃ大変ですよね…。
そこで今回は、類似画像を自動で探し出してくれるフリーソフト「SimiPix」を紹介します。
全く同じ画像でなくても探してくれる
完全一致した画像をリスト化してくれるソフトは他にも結構あると思います。
しかし、SimiPix では類似した画像も探し出してくれます。そのため、同じ画像をリサイズしただけ(縦横のサイズが異なるだけ)ものも検出できて非常に便利です。
類似の程度は「画像差」という数値で表示されます。数値が小さいほど類似しているので「0」は
完全一致の確率が非常に高いです。
「画像差」が大きい画像の場合は、似たデザインなだけで別の画像の可能性があるので注意しましょう。
自分の目で確認できる
SimiPix は類似画像まで抽出する仕組みのため、自動で画像が削除されることはありません。自分の目で比較して不要な方の画像を選んでいきます。
確認時は、左右に実際の画像が表示されます。解像度、ファイルサイズ等の情報も表示されるので参考にしましょう。
不要な方の画像をクリックするだけです。
キーボードの Q W キーがそれぞれ「左」「右」の画像に対応しているので、不要な方のキーを押すだけでもOKです。
操作はとても簡単
類似画像を探す場所となる「対象フォルダ」と、画像の移動先となる「移動先フォルダ」を指定して
「検索・抽出」をクリックするだけ類似画像を探せます。
類似画像を抽出した後は、前述の手順でフォルダへ移動していきます。
ヘルプを読む必要がないほど簡単に操作できます。
導入方法
SimiPix はデフォルトのままでも BMP と JPEG の画像を読み込めますが、別途 Susieプラグイン を導入することで GIF や PNG も読み込めるようになります。
以下の手順ではSusieプラグインの導入までの手順について書いていきます。
- ベクターのページから SimiPix をダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを解凍します。
- Susieプラグインを【渡辺 裕朗】ホームページ様から入手します。一番上の【Susie用Plug-in】という部分に、「ifGIF2.spi」「ifPNG.spi」というプラグインがあるので、この2つをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを解凍して、できたファイル「ifGIF2.spi」「ifPNG.spi」の2つを「SimiPix」があるフォルダへ移動します。
これで SimiPix の導入手順は完了です。
GIF や PNG 以外にも他の Susie プラグインを導入すれば、その画像フォーマットがSimiPixで読み込めるようになります。必要に応じて導入してみて下さい。
大量の画像の中から類似画像を調べると処理に時間がかかるので、バックグラウンドで SimiPix を起動しておいて他のことをしていましょう。
今回の記事を作成するにあたり下記サイト様を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
コメント
通りすがりの者です
とても使い勝手が良さそうなソフトですねー
使ってみようと思います ありがとー^^
お役に立てたようでよかったです。
ある程度自動で判別してくれつつも
最終的に自分の目で確認できるというのが便利だと思います。
ぜひ使ってみて下さい。