PCのキーボードで楽器を弾こう

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています

penchan_icon.pngペンちゃんの不思議なけんばん(作者:ハハハのマイケル 様) - フリーソフト(Win)
操作画面

こんにちは、さち です。

今回は、PCのキーボードを使って楽器の演奏ができるソフト
ペンちゃんの不思議なけんばん を紹介します。

可愛らしいインターフェイスなので
機能が絞られているのかと思いきや全くそんなことありません。
非常に多機能で子供から大人まで
音楽の未経験者から経験者まで、幅広く使えるソフトとなっています。

では、詳細について見ていきます。

スポンサーリンク

操作は簡単

ピアノにはアルファベットや記号が書かれており
それぞれに対応するPCのキーボードを押すだけで音が出ます。

ピアノの鍵盤(けんばん)がよく分からない人でも
とにかく適当にキーボードを押せば音が出ます。

楽器を変えられる

ピアノの音はもちろんのこと
パイプオルガン,オルゴール,エレキギター,フルートなど
様々な楽器の音を出すことができます。
操作画面

音の高さを変えられる(オクターブ変更)

右下にある「オクターブ調整」と書かれたつまみを動かすことで
楽器の音の高さを変更することができます。
操作画面

エフェクトもかけられる

ピッチベンド,モジュレーションなどの
エフェクトをかけ音に変化を付けることができます。

右側にある「ぼりゅ~む」と書かれたちょうちんの上で右クリックをすると
ちょうちんが順に切り替わっていきます。
エフェクトの効果の強さはちょうちんを上下にドラックすることで変更できます。
操作画面

その他にもたくさん機能が

「スペース」キーを押しながら音を鳴らすことで
その音を伸ばすことができます(ダンパーペダル機能)。

左側にある「☆(星)」をクリックすると
コード(和音)の種類を選ぶことができます。
コードを設定しておけば一つのキーボードを押すだけで和音を出せます。

音を弾いた内容を録音してファイルに保存することが出来ます。
ファイルの保存はソフトの専用形式以外にもMIDIファイル形式でもできます。

分かりやすいヘルプも付属

操作方法で分からないことがある場合は
付属のヘルプファイルを開いて確認してみましょう。
操作画面

ヘルプはとても分かりやすく書かれているので
これを読めばほとんどのことは解決できると思います。
音が出ない場合などもこのヘルプを読んでみて下さい。

気に入った方はぜひ使ってみて下さい。

→「ペンちゃんの不思議なけんばん」をダウンロードする

コメント

  1. 匿名 より:

    かわいい絵の横に「監視モード」というのが味があってよいです。
    また、元サイトで色んなソフトを追加できるみたいで、なかなか面白い。
    使わせていただきます。

  2. さち より:

    かわいい絵ですよね。
    このソフトでいっぱい楽しんで下さいね。

  3. 匿名 より:

    無料?

  4. うみの さち より:

    フリーソフトです

タイトルとURLをコピーしました