削除できないファイルを強制的に削除する方法
こんにちは、さち です。
先日、ファイルが削除できない謎のエラーが発生しました。
エラーメッセージを文字に起こすとこんな感じ。
ファイルまたはフォルダの削除エラー
xxxx を削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
この症状が出ると、移動 や 名前の変更 もできません。
ファイル操作が何もできないため
PC の中に無意味にずっと残り続けることになります。
無害なことがほとんどなので放置しておけばよいのですが
無意味なファイルがPCに残り続けるのはやはり気になる…。
そこで今回は、通常の方法では削除できないファイルを
強制削除する方法を紹介します。
上書きを利用して削除する方法
- フォルダを開き、何もないところで
「右クリック」→「新規作成」→「テキスト ドキュメント」。
テキストファイルを新規作成します。
- 作成したテキストファイルを開きます。
- 「ファイル」→「名前を付けて保存」と進みます。
- 「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にして
削除できないファイルを選択、「保存」をクリック。
- 「上書きしますか?」と表示されたら「はい」をクリック。
- テキストファイルを閉じます。
削除できなかったファイルに再度削除操作をしてみて下さい。
手順「5」で上書き保存の確認が出た場合は削除できるはず。
逆に、手順「5」で上書き保存の確認がなかった場合は
ファイルが削除できない可能性が高いです。
(私のファイルは削除できませんでした…)
次項の方法を試してみて下さい。
コマンドプロンプトを利用して削除する方法
コマンドプロンプトはコマンド(文字入力)で操作するため
入力ミスをすると意図しない操作が行われる可能性があります。
必ず自己責任で行って下さい。
- 画面左下の「スタート」→「ファイル名を指定して実行」。
(「Windowsキー + R」キーを押しても同様の操作ができます)
- 「cmd」と入力し「OK」をクリック。
- コマンドプロンプトが起動するので「del \\?\」と入力します。
「del」と「\\?\」の間に半角スペースを入れることに注意。
※「>」より前の表示は環境により異なるので気にしないで下さい - 削除できないファイルをコマンドプロンプトへドラッグ&ドロップ。
ファイルのパスが「"(ダブルクォート)」で囲まれ追加されます。
- 「Enterキー」を押します。
これでファイルの削除ができたはずです。
エラーが出る場合は操作ミスをしている可能性があります。
もう一度手順をしっかりと見直してみて下さい。
Windows Vista 以降で、「アクセスが拒否されました」と表示される場合は
「ユーザーアカウント制御(UAC)」が原因かもしれません。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」してみて下さい。
ユーザーアカウント制御(UAC)の詳細は下記リンク先を参照して下さい。
→ Windows Vista,7 & 8のUAC対策について - Let's TRYCUT様
削除できなかった原因
今回の私の場合
ファイル名の末尾に「半角スペース」があったことが原因でした。
同様に「.(ドット,ピリオド)」もダメなようです。
このようなファイルは
「名前の変更」で、エラーのループにハマることがありますが
こちらの「3. エクスプローラ(explorer.exe)のバグを疑ってみる」
の方法で、エクスプローラを強制再起動すれば抜け出せます。
通常、Windows では
ファイル名の末尾に半角スペースを入れられません。
(入れても自動で削除される仕様)
他の OS で作成されたファイルをダウンロードした場合に
今回のような問題が起こり得るようです。
操作手順が合っているのにファイルを削除できない場合は
原因が他にある可能性があります。
ここに書いた以上のことは私にも分からないので
エラー文の内容で検索をするなどをしてみて下さい。
→ Windowsの裏技について知る (Amazon)
今回の記事を作成するにあたり下記のページを参考にさせて頂きました。
→ フォルダ(ファイル)の強制削除 - 教えて!goo
→ 削除できないファイルやフォルダはこうやって消す - Windowsカスタマイズ様
→ WindowsXPで消せないファイルを削除するTips集様 (リンク切れ)
コメント
助かりました。ありがとうございます!
Windows10です。上書きの方法で消せました。
やっっっとスッキリした。ありがとうございます。
だめでした、他にもコマンドプロンプト(勿論管理者で)を利用した削除方法を試してきたのですが
全てアクセス拒否されファイルを削除出来ませんでした、Uonlckerを使用しても暫くすると復活します
あなたは神だ!本当にありがとう!
ずっと消せなくて眠っていたファイルを消せました。感謝します。
似たような方法でいろいろやってみましたが、このサイトが一番わかりやすく
削除も出来ました!
ありがとうございましたー
「上書き利用」の方法は効果なく 「コマンドプロンプト」で消せました。
パソコンに詳しくないので コマンドプロンプトは不安でした。
ファイルのドラッグアンドドロップをしたら ファイルのパスが「"(ダブルクォート)」されなかったので まずいと思いましたが やっちゃえと実行したら フォルダから消えていました。(win10)
気持ちがすっきりしました。ありがとうございました。
他サイトさんでいろいろ試して駄目だったのに、こちらにある上書きの方法であっさり解決しました。
ありがとうございました!