2010年Firefoxおすすめのアドオンまとめ

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています

2010年Firefoxおすすめアドオン
イメージ

こんにちは、さち です。
この記事が今年2010年最後のブログ更新となります。

今回は毎年年末に行っている
Firefoxのおすすめアドオン紹介企画をしてみようと思います。

2010年にこのブログで紹介したアドオンの中から
特に個人的におすすめなものをよりすぐって紹介して行きます。

よさそうなアドオンがあったらぜひ使ってみて下さい!

 

スポンサーリンク

2010年のおすすめアドオン

Firefox アドオン アイコンElement Properties
Firefox3.6からの仕様変更で消えてしまった
右クリックメニューの「プロパティ」を復活させるアドオンです。

[詳細ページ] → Firefox3.6の右クリックに「プロパティ」を!

BacktoTop_icon.pngBack to Top
閲覧中のWebページのトップ(一番上)やボトム(一番下)まで
簡単な操作で一瞬にして移動できるようになります。

[詳細ページ] → ページのトップに一瞬で戻る

Firefox アドオン アイコンOrganize Srarus Bar
Firefoxのステータスバーに表示されている
アイコンの並び順,表示/非表示を変更し
自分が使いやすいように自由に整理することができます。

[詳細ページ] → Firefoxのステータスバーをカスタマイズ

Firefox アドオン アイコンMenu Editor
Firefoxの「右クリックメニュー」などを編集することができます。
「ファイル」「編集」「表示」といったの
ブラウザ自身のメニューの内容も編集することができます。

[詳細ページ] → Firefoxのメニューを使いやすく編集

Cooliris_icon.pngCooliris
Googleでの画像検索の結果をどんどんと自動読込をして
3D Wall でカッコよく表示します。

[詳細ページ] → Google画像検索をカッコよく自動読込

OpenWith_icon.pngOpen With
Firefox で開いているページを
4つのブラウザ(Internet Explorer, Google Chrome, Opera, Safari)で
開きなおすことができます。

[詳細ページ] → Firefoxで見てるページを他ブラウザで開く

InlineTranslator_icon.pngInline Translator
選択したWebページ上のテキストの英語を日本語に翻訳してくれます。
英語,ドイツ語,中国語,韓国語など様々な言語に対応。

[詳細ページ] → 選択したテキストをその場で瞬時に翻訳

BookmarkThisPage_icon.pngBookmark This Page Plus
フォルダを直接指定してブックマークを追加できます。
デフォルトのブックマーク方法よりも簡単で使いやすくて便利。

[詳細ページ] → Firefoxのブックマーク追加をより便利に

FirefoxSync_icon.pngFirefox Sync
以前紹介したブックマークを自動で同期してくれるアドオン
Xmarksが今年でサービスの提供を終了してしまいます。
その代替のアドオンとしておすすめです。

[詳細ページ] → Xmarksの代替アドオンを使おう

AutoPager_icon.pngAutoPager
Googleなどの検索結果の次ページを自動でどんどん読み込みます。
自分で設定をすればほとんどのサイトで自動読み込みに対応できます。
GreasemonkeyスクリプトであるAutoPagerizeよりも動作が軽いのが特徴。

[詳細ページ] → アドオンでWebを自動でページ送り

上記以外での個人的におすすめのアドオンは
2009年,2008年のおすすめアドオンとして過去の記事で紹介しています。
よかったらそちらもご覧になってみて下さい。

   → 2009年おすすめアドオンを見る
   → 2008年おすすめアドオンを見る

ご挨拶 と お知らせ

このブログを訪問してくださる方々のおかげで
今年も1年間(151回)ブログの更新を続けることができました
本当にありがとうございます。

お知らせでも書きましたとおり
今年のブログ更新は今回の記事 12/24(金)が最終です。
年末年始はブログの更新をお休みさせて頂きます。

2011年のブログ更新の開始は1/7(金)からとなります。

管理人の趣味関連の発見や備忘録を主に書いているブログではありますが
よろしければ2011年もお付き合い下さい。

それでは良いお年を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました