高速になったと言われるFirefox4を使ってみた
こんにちは、さち です。
先日、Firefox 4 が正式にリリースされました。
ものは試しということでさっそく使ってみました。
今回は実際に使ってみた感想について書いていきたいと思います。
インターフェイスの変更
上の画像は Windows XP で Firefox を使用した際のものです。
「タブ」が表示される位置が Firefox 4 と Firefox 3 で違うのが分かります。
Firefox 3 ではサイトが表示されているすぐ上にタブが表示されていましたが
Firefox 4 ではタブの表示が上の方へ移動され Google Chrome に近くなりました。
新しいインターフェイスに慣れるまではちょっと時間がかかりそうです。
こういう部分も自由に簡単にカスタマイズできるようになると
もっと便利になるかもしれないと思いました。
タブの表示位置は変更できます。
こちらの記事で方法を紹介しています。
高速化について
最近は Pale Moon をメインに使っていたのですが
今のところは Firefox 4 の高速化を体感できることはあまりないです。
Pale Moon 自体が Firefox 3 を高速化したものなので
Firefox 3 と Firefox 4 を比べれば
高速化を体感できるのかもしれません。
Firefox 4 では JavaScript のエンジンが新しくなったようなので
JavaScript をふんだんに使ったページでは
高速化を実感できるかもしれない…?
アドオンの対応
最近正式なリリースがされたばかりということで
Firefox 4 に対応していないアドオンがあります。
実際に私が使っていたアドオンは全部で32個ですが
そのうち9個が Firefox 4 に対応していませんでした。
7割くらいのアドオンが対応していたということになるので
多くのアドオンは Firefox 4 でも使えるということになるのですが
普段よく使うアドオンが使えないというのはやはり不便を感じます。
GIGAZINE で紹介されている方法を使えば
Firefox 4 に対応していないアドオンを強制的に使用することもできますが
それでもすべてのアドオンが使えるようになるわけではありません。
私の場合はこの方法でも2つのアドオンが使えませんでした。
まとめ
まだ Firefox 4 は正式なリリースがされたばかりなので
とにかく新しいものが大好きだという人以外は
まだ無理にアップデートをする必要はないと思います。
Firefox を使う一番の理由はアドオンの便利さだと思うので
特にアドオンの未対応は Firefox 4 へのアップデートで
一番困る点ではないかと思うのです。
最近 Firefox のダウングレード方法について検索し
このブログにたどりつく方が急増しています。
一度 Firefox 4 を入れてみたのだけどアドオンが未対応で
Firefox 3 へ戻したくなったという人が多いのだと思います。
未対応のアドオンを強制的に Firefox 4 で使ったり
代替のアドオンを探すことで回避することもできなくはないですが
その労力を考えるとあまりおすすめはできません。
特に Firefox 3 や Pale Moon で困っていることがなければ
使っているアドオンが Firefox 4 に対応するまで待つのが
一番手間がかからない方法だと思います。
【関連記事】
コメント